Posted in Car Foods ひとりごと

免許更新 → 横浜飲み

さて・・・前回の免許更新が2019年。あっという間に5年が経ってしまいましたので、更新に行ってきました。

今回も前回同様、二俣川の運転免許センターへ電車で向かいました。今回は行きのみバスに乗車。写真撮影前に汗だくになりたくなかったのです。平日の受付終了時間ちょっと前ということで、とても空いていました。前回と同じく、機械に古い免許を読ませて申請書を作成。裏面に記載して証紙を買ってから張り付けて、いざ、視力検査へ。

無事に眼鏡無しで通過。1問間違えたけど(笑)。昨年1月に眼鏡を購入してから、運転する時はできる限り眼鏡着用しています。なくても運転できるんですけど、看板の文字がある程度大きな文字か、近くに来るまで認識しづらいのです。実は今年になって、運転するたびに眼鏡を持ち出すのがメンドウになったので、セールで安いヤツを発見して車載用メガネを買い足しました。

とにかく、眼鏡無しで視力検査を通過できたのでホッとしました♪ いやぁ~良かった。

その後写真撮影してから講習へ。優良なので30分の軽いもの。最近の法改正は・・・自転車とかキックボードの話が中心でしたな。

実は、今回は誕生日が近い方(N村家の奥様)と一緒に行っておりました。前回お邪魔した際に、ご一緒しようという話になっていました。二人揃って免許更新が無事に完了したことを祝して・・・

横浜に移動して飲み始めました(笑)。実は行ってみたいお店があったのですが、開店まで少し時間があったので、1軒目として久々の Antenna America で軽く飲みつつ時間調整。仕事している頃は、ちょくちょくココで飲んで帰ってました。お仕事最終日もココで飲んだなぁ~。それ以来なので相当ご無沙汰。

パッケージが変わっていましたが、以前にも飲んだことがあるような IPA を各自1杯飲んでウォーミングアップ♪

そして時間になったので移動。鶴屋町のちょっとわかりにくい場所にある・・・おすすめ屋が目指すお店。ココ、2時間2,000円で食べ放題、飲み放題という、ワケわからん高コスパなお店として、ちょいと前から話題になっていたのをネットで見つけてて・・・横浜にもあるというのを知って、チャンスがあれば行ってみようと思っていたのです。直前に3時間モード(2,800円)でWEB予約できたのですが、すぐに店員さんから電話がかかってきて、後ろが詰まってるので2時間でお願いしますと言われました。

スマホからオーダーする感じですが、割と早めに出てきます。お値段安いからといって、料理がヘロヘロってワケでもなく、まぁ普通な居酒屋クオリティ。確かにコレならかなりお安いですな。

色々と食べたので、食べ放題分だけでも十分な感じでした。ちなみに、+200円で生ビールが選べるようになるというので追加しました。最初は黒ラベルっぽい味だったけど、3杯目位に来たヤツは違う感じのヤツが出てきたような・・・店員さんが間違えたような気がします。あっという間に店内は満席状態。若い人たちばかりでしたな。

2時間じゃ物足りない・・・というのでもう1軒(笑)。ココも飲むだけなら安いとオススメされたのが・・・アソビルにあるもうやんカレー

なるほど。時間制限無しで常時250円はかなりお手軽ですな。

そんなわけで、ココからはハイボールで。

鴨炙り焼きとかをツマミつつ、目の前のステージで演奏とか始まったのを聴いたりしながらダラダラと飲んでました。

ミニカレーってのがあったので注文してみました。そういえば、ココでカレー食べるのも免許同様に5年ぶりな感じでした(笑)。

Posted in ひとりごと

帰ってきた あぶない刑事

久しぶりに映画館で映画を観てきました。2月の Seed Freedom 以来。

今回は・・・帰ってきた あぶない刑事前作さらばが2016年なので・・・実に8年ぶりの新作。前回もキャスト陣はお歳を召されて・・・と思ったけど、今回も更に高齢化が進んでますが、お二人含め、皆さん元気に動き回ってて驚きです。

平日昼間(イオンシネマが安い月曜)に鑑賞。空いてましたし、プレミアシートが無料だったので良い席を予約したつもりだったけど・・・このシート、柔らかすぎるし、ギシギシ音が出る(古い)のがイマイチ。足元が広くて、左右のピッチも広いのは嬉しいんですけどねー。

スクリーンまで若干距離があるので、今回は眼鏡装備でシッカリと鑑賞。その理由は・・・実は、エキストラとして撮影の協力をしていたのです。撮影はずいぶんと前で、早朝から夕方まで、ホテルの1室で長時間・・・だったけど、実際に映っているのか確認してみないとね、というわけです。

恐らく3カットほど、一部は割と手前に大き目に映り込んでました(笑)。カット割りが早いトコロだし、もちろんメインフォーカスは演者の皆様ということもあって、ワタシの顔を知っていても気付かない範囲だとは思います。1日がかりの大規模な撮影でしたが、編集されると僅か数分ですね。一番大人数のエキストラ使った場面だったと思います。とにかくコロナ禍の撮影で、色々と大変そうでした。

そんな経緯もあって、滅多に買わないパンフレットも購入してみました。

映画のエンドロールと同じ(っぽい)ものが、パンフレットにも載っていました。当然我らのようなエキストラは個別の名前が出るワケでもなく「ボランティアエキストラの皆さま」でひとくくりです。過去にインディーズな映画を手伝ったり出演したことはありますが・・・映倫マークが付くヤツは初めて♪良い経験でした。

パンフレット内の仲村トオルさんのインタビューにもある通り、撮影当時は「あぶない探偵」という仮タイトルでした。まぁ、舘さんと柴田さんが揃ったら「あぶデカ」になるのは必然なので、5月24日から公開という制作発表のニュースが出た昨年末に、一安心したのを覚えております。一応エキストラ参加したものの、秘密保持契約があったので、長らく誰にも話をできませんでした(笑)。

公開直前には、制作会社からエキストラ参加の御礼が届いておりました。

探偵事務所の二人の名刺は、関連グッズにあるカードケースに入ってるカードと同等かな⁉ 販売ページを見ると、若干デザインが違う気もする。トートバッグは・・・関連グッズにはなさそうなので、もしかしたら関係者限定品かもしれません。オンラインショップ見ると・・・ほとんど既に完売になっとりますな(笑)。

映画のナカミは・・・変わらずシッカリとあぶデカに仕上がってるし、過去映像とかも時折盛り込まれていたりして、なかなか良い出来でした。円盤化されたら・・・今一度ちゃんと自分がどんな感じで入り込んでるか確認したいので買おうかな。今回もちゃんと F31 LEOPARD は登場しております。Y栗氏からタレコミがあった上大岡での展示・・・観に行けなかったのが残念。

まずは劇場で皆さんもご観覧ください♪

Posted in Gadgets ひとりごと

Xiaomi と POCO

色々とネタが詰まっていたので気になっていた発表イベをスルーしていましたが・・・やっぱり気になっていたので、今更ながら書いてみます。

まずは、Xiaomi 14 Ultra の日本導入を5月9日に発表。既に発売開始となって、販売も好調っぽいですね。MWC で発表された際には、日本導入は無いだろうな・・・なんて書いちゃいましたが、日本法人ががんばったのでしょう。導入されたことに驚きました。Photography Kit が購入者全員にプレゼントされるのは嬉しいですよね。ちょっと欲しくなっちゃいましたけど・・・約20万円はお高いっすね(笑)。

他にも Redmi Note 13 Pro 5G が au/UQ Mobile 向けに、Redmi Note 13 Pro+ 5G がオープンマーケット向けに導入というのもありました。個人的には入手性の高い Pro+ の方が向いていそうだけど、204.5g という重量がネックですな。無印 Pro の方が 189g で若干軽いけど、店頭でホットモックを触ってみたら、案外リアカメラのレンズのデッパリが高くてちょっとなぁ・・・となってしまいました。

そして、POCO 公式 X で予告されていた通り、5月23日には POCO F6 シリーズの発表もありました。驚くことに、よりハイスペックな POCO F6 Pro が日本導入というコトになったのですが・・・お値段に驚きました。ストレージが少ない方の SKU で7万を切ってきました。日本導入の発表の直前にドバイでグローバル版の発表イベントがあったそうですが、12GB/256GB の SKU は 499USD とアナウンス。今の円安基調だと、約78,000円なので、日本での販売価格がかなり頑張った設定になっていることがわかります。

・・・とはいえ、ワタシが期待していたのは、中国向け発表会で気になっていた Redmi Turbo 3 のグローバル版となる POCO F6 (無印) でした。思わず発表見て「ソッチじゃねぇヨ・・・」って声が出ちゃいました(笑)。179g でとても持ちやすそうなんですよね。若干 Redmi のままの方がデザインは良いような気がしないでもないけど、8GB/256GB で 339USD、12GB/512GB で 379USD というのも魅力的。

とはいえ、ハイエンドな Xiaomi 14 Ultra と POCO F6 Pro は FeliCa 対応は無し。きっと POCO F6 が日本導入されても FeliCa 対応は無かったでしょうね・・・。

それなら海外から調達してしまおうかと、アリエクをチェック。ココで 12GB/512GB の方を選ぶと・・・$388.55 って事は、6万少々か・・・と思いきや、ストアクーポン適用すると $43.3 も値引きされて、$345.25 だから 5.5万くらい!! 案外安い!!!

・・・でも、落ち着いて Redmi Turbo 3 を見ると、12GB/256GB な SKU で $275.80 で済みますなぁ。やはりグローバル版はお高い状態です。カスタム ROM を焼けるなら、中華仕様な Redmi Turbo 3 でもイイなぁ・・・とか考えてしまいますが、最新機種での BLU ができるかなど、不明点が多いので買うならグローバル版な POCO F6 の方が安心なんですよね。(一応 EU ROM には対象(PERIDOT)のイメージがあるので、やればカスタム ROM いけそうだが、BLU は以前のように無料ではできないっぽい?)。

対応バンド的には、大陸版でもグローバル版でも問題なさそうなんですけど・・・。まぁ、今は Redmi Note 12 Turbo で満足しているので、コレで耐えよう。

Posted in Foods ひとりごと

焼とり 吉鳥

5月の定例飲み会は前半通りゃんせで実施したのですが・・・1週間も経たずにT氏から再びお誘いがありました(笑)。

なにやら急に焼き鳥が食べたくなったそうで、久々に焼とり吉鳥へ。昨年末ぶり。

T氏はレア肉がお好きなので、鶏刺しとかあると、ついつい頼んじゃう。

ねぎま、ずり(砂肝)、つくね。

19時まではビールとチューハイが220円とお安いのが良いトコロですが、煙い場合があるのが残念なお店なんですよねー。

この日はさすがに早めに切り上げて、1軒で終了して帰宅となりました。

Posted in Foods ひとりごと

5月の通りゃんせ

すっかりだいぶ前の話ですが・・・5月前半のコト。

GW中にT氏とベトナムの反省会と題して通りゃんせへ。

ビール等のみつつ、今回のベトナム旅行の振り返りを話ていました。

春キャベツ豚肉ピリ辛炒めとか、一見ヘルシーっぽいオツマミを食べつつ・・・

新筍の天ぷらとか、ミョウガの天ぷらとかにも手を伸ばします。季節モノが充実していた気がします。

ガッツリニンニクが入ったお肉とかも美味しかったです。

この日のメインはコチラの日本酒。またしても元平ですが、今までの White Green とは違うヤツ。MOTOHIRA GOLD -特等赤磐雄町 2023- 。なかなか特別感のあるお酒です。ググってもあまり情報出てきません。

軽めの酸味がフルーティーな、フレッシュな感じの日本酒で、飲みやすい口あたりなので、ついつい飲み過ぎになりがち・・・

日本酒投入となると、当然お刺身へ。

雄町米の日本酒は、やはり美味しいですねぇ。

さすがに1本は空かなかったが、シッカリ堪能してしまいました♪

Posted in Car ひとりごと

自動車税

5月といえば、毎年恒例な自動車税の納付。今年は1月に車を乗り換えたので、昨年と比較して少しだけ金額に変化がありました。

排気量は同じでも年式が新しくなった効果で、昨年は重課されていた分がなくなって安くなりました。まぁ、コレも何年かするとまた重課されるようになっちゃうんでしょう。

毎年悩ましいのは何で支払うか。昨年とは違って楽天ペイはキャンペーンやってないけど、一応やり方次第でポイント付与があるので楽天ペイを使うことにしました。

実は 「クレカ → JAL Pay → ANA Pay → 楽天 Edy → 楽天キャッシュ」と経由すると、ポイント多重取りできたりするらしいのですが、なにせメンドクサイ(笑)。フツーにクレカから楽天キャッシュにチャージする際の 0.5% の還元をいただきましたが・・・コレ、6月4日に改定される(チャージ時ではなく、利用時にポイント付与となって、利用先によっては還元がなくなる)ので来年はもらえないらしい。

一応、キャンペーンにエントリーして、チャージを5月21日に実施したので・・・運が良ければ(抽選に当たれば)、20,000ポイントが還元される可能性は残しておきました(笑)。ペイジーの1万円抽選よりは・・・確率は同じく低いけど、当選した場合を考えたら嬉しいかも。まぁ、この手の抽選には期待しないのが正解ですな。

来年は楽天ペイじゃない方法を模索しないとダメっぽいですなぁ。もういっそのこと、楽天経済圏から離脱しようかな(笑)。証券口座の移行がメンドクサイのでやりたくないけど、クレカ利用のポイント還元がどんどん改悪されて、もはやメリット皆無に近いのでどこかに乗り換えたいですな。

Posted in Foods Travel ひとりごと

[春の戸隠] 下山して善光寺

4枚目を極楽坊でいただいて、さすがにもうムリ・・・というお腹具合な春の戸隠。まだ若干早めの時間ですが、下山して長野市街へ。

帰路に就くには少々早いので・・・善光寺にやってきました。

仲見世通りもそれほど混雑していませんが・・・明らかにインバウンド客が多い。っていうか、日本じゃないみたい(笑)。

善光寺参拝といっても、軽く参道をお散歩する程度です。なんだかんだで、毎年来ています。

本堂にもチラっとお邪魔してから退散。御開帳の時のようにご本尊とテザリングできるシステムはありません(笑)。

善光寺の後は、ぱてぃお大門へ。街中は桜が咲いているところもありました。

そして最近毎回来ている小川の庄大門店に入って・・・

おやきをお土産に購入。時間が早かったせいか、今回は在庫が豊富。今回は冷凍モノを買って帰りました。

帰路は途中何か所が事故渋滞があって少々混雑したものの、割と順調に流れて帰って来れました。以上、2024年春の戸隠日帰り蕎麦ツアーでした。