Posted in Foods ひとりごと

月刊飲み(4月分)

毎月恒例なT氏との飲み。4月は近いうちにまた2人で旅に出ることになっているので、その打ち合わせを我が家で実施した後に飲みに移動。

土曜日の通りゃんせ。1月以来ですな。旅は今月後半ですので・・・その話はまた追々に。

歩いてきたら割と汗ばむ感じだったので、ビールがウマイ♪ お通しのトマトも嬉しいですな。

昼飯を逃してしまったという腹ペコのT氏はラーメンサラダで腹を満たし・・・きれず、この日は食べ物を結構な量をオーダーすることになりました。

春キャベツ豚バラ辛味噌炒めは、個人的に大好きな味。コレとご飯で終了で良いくらい。

この日の新たけのこは、希少な白子筍だそうです。酢みそを合わせて。

酢みそが美味しかったので天ぷらバージョンもオーダー。天ぷらだと甘みが引き立ちますな。

日本酒に行く前から朝どれあじのたたき。そして、いかの肝焼きは実は2皿目(笑)。

活〆石鯛刺し。

活〆ひらまさ刺しと、日本酒を迎える前から刺身が続々と・・・

チキンのガーリック焼きを食べる頃には、結構お腹いっぱい。

サービスタイム終了後は日本酒へ。この日は陸奥八仙の特別純米。陸奥八仙は青森行った時にも飲んでるし、宅飲み会でも出ていましたな。

T氏が青森の日本酒だと田酒が多いですが、陸奥八仙もなかなか美味です。

前日徹夜状態だったので、後半寝落ちてしまいました(笑)。しかし・・・開店から閉店間近までずっと居座って・・・毎度の事ながらお店の売り上げにガッツリ貢献ですな(爆)。

Posted in Foods ひとりごと

お台場ユニコーン

上海でフリーダムのスタチューを観て、これで実物大ガンダムは全て制覇したな・・・と思ったのですが、実はお台場のユニコーンの写真が残っていないことに気が付きました。ユニコーンに代わってすぐくらいの時に別件でお台場近くに行った時に観たのですが、夜で雨降っていたので「またすぐに来る機会があるハズだし、写真は後日で・・・」と撮影をスルーしていたのでした。それっきり、すっかりお台場に行く機会もなく数年が経過。既に7年以上経過しているので、いつ撤去となっても不思議ではないので・・・見に行くことにしました。

3月後半の平日。まだ都内では桜の開花宣言も出ていない頃ですが、お台場の桜は咲いていました。

とっても久々にやってきた DiverCity Tokyo。ユニコーンはまだ元気に立っていました。

夕方の時点では NTD 発動前。福岡上海のような支えはなく、2本足だけで立っているのはやはり迫力ありますな。

観覧しているのは、ほとんどがインバウンド客ですな。

一応ダムべにも立ち寄ってみました。ガンプラは品揃えが悪い状態ですな。ダムベ内でM橋様と合流。

TV 放送前のジークアクスは、撮影ポイントがあったり解説があったり・・・したけど、結構ネタバレ前回でした。まぁ、ココに来るようなガノタは映画観てるよね、ってコトですかね。

帰りがけ、夕方は NTD モードに変身済な状態でした。変身イベントは見損ねました。

これで実物大ガンダムは制覇したかと思いきや・・・今は大阪万博内に出現中なのか。なかなかコンプリートとはならんのですな(笑)。

東京湾岸も、移動の際に見かけたり上空から見下ろしたりはしていましたが、お台場は結構久々に来ました。今回はゆりかもめじゃなくて、往復共に品川駅からバスを利用。ちょっと時間はかかるけど、安くて楽です。

そんな帰り際の品川駅構内では・・・プレステのグッズショップが展開されていました。かなり懐かしいキャラのグッズが飛ぶように売れてて驚きました(笑)。30周年・・・時間が経つのは早いモノです(涙)。

この残念な顔したトロさん、ちょっと欲しかったけど・・・使い道が思い浮かばず、棚にそっと戻しました。

最後に品川駅構内でビール飲みながらうどん食べてから撤退となりました♪

Posted in Foods ひとりごと

[ラーメン] 葵亭

ラーメンネタのひとまずの〆は・・・葵亭。割と久々で、今年に入って初めての来店。前回は去年の夏

少し早めに到着して、ちょうど座席が空いている状態で待機無しでした。その後、続々と人がやってきたので良いタイミングだったようです。

お値段は・・・前回から50円ほどベースアップしていますな。ラーメン単体だけでなく、ぶた丼セットも50円アップしているので、セットだと100円アップになりますな。

前回同様、たまごラーメン。

やはり自家製手打ち麺は美味しいです。

替え玉して合計1,000円です。もう少し高頻度で来たいところですが、いざ行こうとするにはなかなかの距離なんですよねぇ~。

ちなみに、食後に近所のドラッグストアで買い物してから再び店の前を通って帰る時・・・既に看板の灯りが消されていました。開店して1時間少々で閉店って・・・やはりこのお店は時間がキビシイ!!

帰りがけ、鎌倉の段葛を通りかかったら、普段よりも人が多いな・・・と思ったら桜が満開でした。すっかり桜の木も大きく育って、だいぶ迫力が出てきましたな。

Posted in Foods ひとりごと

[ラーメン] ラーメン宝島

まだまだ続くラーメンネタ。コチラは4月に入った、ある晴れた日のこと・・・

桜も満開だし、そろそろ冬物片付けるか・・・ということで、部屋着として冬場に活躍した着る毛布的なヤツを洗濯しようと、普段とは違う chocoZAP の店舗まで足を伸ばしてやってきました。しばらく乾燥機がメンテ中で予約不可だったので使っていませんでしたが、最近復活したっぽいので予約してやってきました。洗濯に来るのは久々ですな。

洗濯機で洗っている間、ちょうどランチ時だったということもあってすぐ近くのラーメン宝島に。以前から気になっていましたが、ランチ時間のみの営業ということでなかなか入店できませんでした。chocoZAP から歩いてすぐ。

メニューはこんな感じ。Google Map の1年前くらいのクチコミでは900円だったヤツが1000円になっていますな。

メニュー裏面。オススメは排骨ラーメンだというので・・・

パイコーラーメン(1000円)にしてみました。割と他のお客さんも多く入っていましたが、餡阿木美奈さんチャーハン頼んでいましたな。

このラーメン、麺がちょいと特徴的。若干平打ちなんだけど、それほど縮れてはいない。持ち上げるとユルユルな感じがするんですが、割とコシというか歯ごたえがあります。ベースのスープは割と良くある街中華的な醤油ラーメンの感じ。パイコーは、ほんのり下味という感じですが、割とボリュームもあって美味しい。

食後は chocoZAP に戻って少々休憩。さすがに食べてすぐには動けません。洗濯機が終わって乾燥機に移したら2時間ガッツリ、筋トレとトレッドミルで汗を流しました。コレでラーメンはチャラですかね(笑)。この店舗、広くて機材も多くて便利です。なにしろ駐車場があるというのが珍しい元コンビニ居抜き物件。空いている時間はわずかで、常時色々な人がやってきます。大半は車で乗り付ける感じでしたな。

Posted in Foods ひとりごと

[ラーメン] 長浜ラーメン 博多や

続けてちょいと前のラーメンネタ。Randy Rhoads の命日の夕飯に選んだのは・・・

ちょっと久々な長浜ラーメン 博多や昨年10月以来な3回目。

メニューは初回から減っていた前回ですが、今回は変化なし・・・かと思ったら、半チャーハンのセットが250円から300円に値上がりしてました。その代わり、半じゃないチャーハンが復活していますな。

今回は変化球で、黒博多ラーメン(800円)にしてみました。マー油がアドオンされている感じですな。

ガッツリとニンニク風味という感じでもなく、マイルドな仕上がり。コレも悪くないけど、この程度の味変なら、テーブルにあるニンニク投入で十分かも。辛さ追加な赤博多も気になるけど、ココの辛子高菜が結構辛いので・・・結局ノーマルなラーメンにテーブルスパイスでの調整で十分な気がしてきました。

値上がりしてた半チャーハン。コレでも結構な量があるので十分安い方ですな。追加150円となる450円なフルサイズチャーハンはどんな量になるんだろう・・・フルチャーハンだけで満足できるなら、450円で食事完了となるけど・・・次回やってみるか悩ましいな(笑)。

Posted in Foods ひとりごと

[ラーメン] 松壱の日

上海ネタが大量だったので、随分と前の話がこれから少々続きますがご容赦あれ。

実はコレも上海ネタのオマケみたいなものですが・・・帰国した日、藤沢駅から徒歩でスーツケース引きながら自宅へ向かう途中、松壱家の前を通ってみました。ちょうど1日だったので、松壱の日ということで月イチのセール日。並んでるかな・・・と思ったら、空いていたので入店することにしました。

昼頃にラウンジで食べて機内軽食は半分くらいしか食べていない状態。成田からのバスも渋滞で遅延してすっかりお腹が空いていたのです。

塩豚骨は松壱の日価格で600円。松壱家は結構久しぶり。2年半ほど前に来たのが最後。セール価格も以前は500円だったけど、600円に値上げとなってしまったのは昨今のインフレを考えれば仕方ないトコロでしょうか。

しばらく本格中華メシばかりだったので、日式麺を食べて若干ほっとしてしまいました。

久々な家系ラーメンの記録でしたが・・・実はこの後もしばらくラーメンネタを続けます。なにせ帰国してから既に1ヵ月以上経過していますので(笑)。

Posted in Foods Travel ひとりごと

PVG → NRT

上海ネタもそろそろ終盤。オマケネタを除くと、今回が最終です。

時間があったので、空港の Free WiFi の利用にチャレンジしてみました。既に手元のデータ残量がギリギリで、3回線あるうち2回線は残量ゼロだったというのも試してみた原因。アクセスすると、やはりココでも本人確認がシッカリとされます。パスポートを撮影してアップロードしてから、SMS 認証が必要になります。しかし・・・このサイト、国番号の選択が超絶困難。ブラウザ依存なのかもしれませんが、国番号が数字順に並んでいるので、日本の +81 までは結構スクロールしないといけません。そして、困ったことにスクロールダウンはできても、スクロールアップができないのです。行きすぎたらスワイプダウンすることになるのですが、そうすると画面のリロードになってしまう(上のスクショの中央状態)のです。何度もスクロールしながら行き過ぎて失敗し、最初からやり直すという苦行を何度も行って、ようやく SMS 認証となりました。もしかしたら、私の環境だけかもしれないけど、国番号は選択にしないで手入力させてくれって感じです。

そして、接続できたものの、WiFi は結構遅いです。やはり、上海ではホテルも空港も WiFi 利用は考えずに、モバイルデータ通信主体で考えた方が良さそうです。もっとデータ容量多めなプランを入手しておいても良かったかも。

フライトは 14:20 でしたが、ボーディング開始は 13:35 とチケットに記載がありました。ずいぶん早いな・・・と思いましたが、ほぼオンタイムで搭乗開始となりました。

13:45 には着席している状態(笑)。結局このまま待機という時間が少々あって、ちょっとだけ早めの時間に動き出しました。帰りの機材にはちゃんとパーソナルモニターがありました。

サヨウナラ上海。成田へ向かいます。一応機内 WiFi は飛んでいますが、インターネット接続はできないのは往路と同様。

飛び立ってから1時間ほどで軽食が出されました。行きは食事でしたが、帰りは軽食・・・時間帯の関係でしょうか。まぁ、ラウンジで食べ過ぎな状態なので、無くても良いくらい。

箱の中はヨーグルトとお菓子が入っていました。ヨーグルトは、この形状だけど飲むタイプ(笑)。お菓子2つは食べずに持ち帰ることにしました。

箱とは別に提供された包の中は、バーガーというかサンドイッチのようなもの。中には濃い味付けのお肉っぽいものがあるのですが・・・味付けが濃くてなんだかわかりません(笑)。食感はシーチキンみたいな感じでした。

帰りも XREAL Air で動画視聴して過ごしました。スマホのバッテリー残量が若干不安な状態だったので、充電しながら使用。スマホの Type-C ポートは1つしかないので、充電しながら画像出力ができる分岐アダプターを用意しておりました。コレ、適当なヤツじゃダメで、ちゃんと映像出力ができる分岐じゃないと使えません。ヘッドフォンも有線なので、ケーブル地獄になってしまいました。もうちょっとスマートな接続にしたいという願いが沸きました。

そろそろ成田が近づいてきたという頃合いで・・・

外はイイ感じの夕焼け。復路は窓側じゃなかったけど窓の外を撮影してみました。富士山が遠くに見えました♪

ほぼオンタイムで成田に到着。今回も上海にいる間に Visit Japan を登録しておきましたので、荷物が出てくる前に端末で登録作業をしようと思ったのですが・・・端末が税関窓口のすぐ手前にしかなく、登録手続きしたらすぐに窓口へってな感じな配置になっていました。以前は別の場所だったような記憶があったので、荷物受け取る前に登録作業だけやった気がたけど・・・若干過去の記憶が曖昧。登録作業だけして、バケッジクレームのベルトコンベア前に戻ってから荷物をゲット。その後は顔認証で税関通過できました。

成田から家までの移動は、行き同様に東京行きのバスに乗りました。ちょうど良いタイミングで出発しそうだたのです。しかし、コレが若干失敗だったようで・・・途中、行徳あたりで事故渋滞にハマって、30分ほど余計に時間がかかりました。東京駅からは電車移動。やはり成田空港はちょいと遠いですが、無事に帰宅となりました。

残すはオマケネタ的なものが少々。これは後日改めてアップしていこうと思います。今回の上海も撮れ高タップリでした♪