Posted in Foods Travel ひとりごと

[大阪] ヤキニクギャング

大阪初日の夕飯は・・・梅田付近で焼肉です(笑)。

やってきたのはヤキニクギャングというお店。梅田の地下街ダンジョンを抜けて、地上に出て・・・と、やってくるのに若干苦労します。

欧米人が間違って描くSFアジアな感じのネオンと、排気ダクトがパンキッシュな雰囲気な店内です。お店入ってすぐは立って食べるスタイルの席ですが、奥にはちゃんとテーブル席もあります。

それなりにお客さん入ってて盛況でしたな。インバウンド客なソロ焼肉な方とかもいらっしゃいました。基本食べ放題のお店なんですが、1人5,500円な新プレミアムプランでいただきました。もう少し選べる品数が多いプランもあるのですが、このプランでも十分多いかな・・・ということで。

先出はギャングの取引でもするかのように、ジュラルミンケース(に見立てた小さなトランクに入ったお肉がドライアイスなスモーク演出で提供されます。

なかなかの映えポイントなので、先出提供だけは動画で♪

最近焼肉食べる時は車運転ってのが多かったので・・・久々に焼肉ビール♪ サッポロ黒ラベルなのは嬉しいです♪

タレは割とアッサリ系。辛すぎず、甘すぎず。若干物足りないと感じたらニンニク投入でイイ感じです。塩も提供されるのですが、結構脂が出るものが多かったので塩はあまり使いませんでしたな。

炭火ではないですが、結構火力が強いので・・・気を抜くとすぐ炎上します(笑)。

カルビもなかなか脂身シッカリ。

種類が多いので、少しずつ頼んでみました。厚切りタンのように1人1切れみたいな制限アリなものもあります。ただ・・・スマホ経由でオーダーするのですが、ホームページに出ていたメニューより種類が少なかったような気がする。

コンロが小さ目なので、肉がはみ出たりもします。

変わり種としてはビーフ100パータンバーグというのがありました。結構厚めに丸めたハンバーグです。

コレを鉄板で中まで火を通すのはなかなか難しいですが・・・案外上手に焼けました。食感も面白いし、シッカリと肉の味を堪能できるハンバーグでした。

一応小ライスでフィニッシュ。お腹いっぱい手前くらいまで食べました。年々脂っぽいものがシンドクなりつつありますが、焼肉ならまだそこそこ食べられますな。

〆のデザートを忘れていました。バニラアイスでサッパリとリフレッシュ。

Posted in Foods Travel ひとりごと

[大阪] たこ焼道楽わなか

自由軒でランチとした後は、間髪入れずに食後のデザート(⁉)。

インバウンド客でごった返しているたこ焼道楽わなかへ。道頓堀付近に何店舗かあるようですが、来店したのはなんば店。

猫舌なワタシは苦手なジャンルではあるんですが、大阪の中がトロトロなヤツは結構好きなんです。昔プライベートで来た時も、日帰り出張で来た時もたこ焼は欠かさず食べてます(笑)。

焼きたてのアツアツが出てきます。欧米の方ってアツアツ苦手ですよね・・・多くの方が苦戦しながら食べていました。

8個で650円。同行者とシェアして半分の4個を食べます。

美味しいですが、油断するとマジで口の中火傷します。ユックリとハフハフと冷ましながらいただきました。出汁の味だけでなく、結構タコの味が感じられてウマイです。

ホテルのチェックインまで少々時間があるので、道頓堀付近を街ブラ。グリコ看板は内外問わず人気ですな。

戎橋(えびすばし)の中央付近で周囲の人が少なくなったタイミングで360度撮影。

グリコサイン寄りで360度撮影。

道頓堀商店街とかも歩いてみましたが・・・平日昼間でも観光客が多くて歩きにくい状態です。

くいだおれビル前で360度撮影。大阪ならではな立体看板が色々見れます。過去何度か大阪に来てますが、道頓堀付近を散策するのはとっても久々。前回来た時は記録にもないし、記憶もほぼない(爆)。

Posted in Foods Travel ひとりごと

[大阪] 自由軒 難波本店

実は6月後半に大阪に行ってきました。ここからしばらくは大阪ネタを載せていきます。

久々の大阪へは初めての飛行機で向かうことに。毎度お馴染み同行者のステイタスに便乗して羽田空港のラウンジでビール飲みながらのスタートです。大阪は出張で何度か行ったり、プライベートでも何度か行っていますが・・・全て新幹線利用でした。

朝からビールで調子出てきたところで搭乗タイム。

直前で機材変更となり、国際線用の B767-300 になってしまいました。そのため、シートモニターも貧弱な上、最近速度アップして動画視聴も可能となったという機内 WiFi が使えないという残念な状況。離陸前にシートモニター弄ってたら、突然エラーになって再起動(笑)。離陸前には復帰して一安心♪

大阪までのフライトはあっという間ですね。今回の大阪はなんばエリアが活動中心。初めて利用した伊丹空港からはバスで移動しました。

なんば駅の近くでバスを降りて、まずやってきたのが自由軒。大衆洋食店でちょっと遅めなランチです。

店内はレトロな雰囲気。2人なのに横並びの席を案内されました。混雑覚悟で来ましたが、平日昼間でランチタイムからちょっと遅いせいか、そこまで混雑していませんでした。

自由軒といえば名物カレー。カレーとライスじゃなくて、カレーと混ざったドライカレーのような状態。でもドライカレーとも違います。生卵が1つ乗った状態で出てきます。

カレー以外も美味しいというので、私はトンカツとのセットにしてみました。

ミニ名物カレー付きトンカツ(1,350円)。先に到着したカレーを一口食べたらトンカツ登場したので、カレーの一部が欠けています(笑)。トンカツはもっと時間かかるかと思ったら、思ったより早くやってきたです。

カレーの食べ方の指南がありました。そのまま、ソースをかけて、玉子と混ぜて・・・というのが流儀らしい。

テーブルにあったソースをかけてみました。そのままだと、少しスパイシーな感じが強く、人によっては辛いというかもしれませんが(ワタシはその限りではありません)、ソースをかけるとコクが出て味変になります。コレはコレで美味しい。

玉子を混ぜ混ぜして食べると、かなりマイルドな感じになります。個人的にはコレだとちょっと物足りない(もっとスパイシーであってほしい)となるので、玉子は無しか、少量で良いかな。

トンカツは柔らかくて甘みのある豚肉でなかなかの美味。かかっているソースもテーブルにあるカレー用のソースとは別物。コレはなかなか当たりだったかも。

Posted in Foods Travel ひとりごと

[ラーメン] らーめん昇や

割と気に入ってて時折行ってしまうらーめん昇や

先月初めの頃のハナシですが・・・忘れる前に載せておきます。

最近はすっかりラーメンじゃなくてチャーハンに傾倒しているワタシ。前回はフルサイズチャーハンを食べました。実はこのお店、スペシャルメニューとしてチャーシュー乗せチャーハンなるものがあります。今回はそれを頼んでみたというネタです。通常サイズのチャーハンが750円なトコロ、このスペシャルは1200円です。見ての通り、巨大な炙りチャーシューが乗っています。

見た目は派手でなかなか映えますが・・・実際のチャーシューは脂身部分が多い。ラーメンに乗っていたらスープと合わせて口に入れて程よくなりそうなチャーシューですが、チャーハンと合わせるとなると、もっと脂身少な目の方が良い気がします。チャーシューの仕上がりは日に依るのかもしれませんな。

とはいえ、チャーハンそのものは美味しいし、餃子も美味しいです。

ネタとしては面白いけど、今後このスペシャルを頼むことは・・・たぶんないと思う(笑)。通常サイズチャーハンと餃子のセットか、ラーメンに半チャーハンというのが、このお店ではコスパも含めて良いということだと確認できました♪

Posted in Foods Travel ひとりごと

[春の戸隠] 4枚目:大久保の茶屋

レクを色々挟んだら14時くらいになりました。15時頃には蕎麦切れで閉めるお店が増えるので、そろそろ最後の1枚を・・・と思っていくつかのお店の前を通ったのですが・・・いずれも休業でやっていない。ココなら大丈夫だろうと思っていたお店もやってなくて、ちょっと焦りが出てきました。

蕎麦屋を探しながら中社エリアから宝光社エリアと下って、とんくるりんの前も通ってバードラインを進んでも、入れそうなお店がない。・・・という中、大久保の茶屋を発見。記録は残っていないけど、おそらく学生時代には来たことがあったような、なかったような・・・というくらい記憶にないお店。4年程前に、渋滞にハマって到着が遅れて飛び込んだのは大久保西の茶屋。似た名前で場所もすぐ横ですが、全く別のお店です。

営業中を猛アピールしていましたし、ココを過ぎるとほぼお店もなくなるので入店することに。

店内は少しお客さんがいる程度で、空席もありそうなのですが・・・片付けが追い付いていないのか、少々待たされました。待っている間にメニューをチェック。冷たいそばのイチオシが「冷し豚つけそば」とな??? ラー油や卵黄で食べるって、蕎麦の風味飛んじゃいそう。

席に通されて、オーダーしてからも結構待たされましてようやく出てきた並ざる(880円)。入店してから既に30分くらい経ってます。

均一じゃない切られ方だし太いですな。味は・・・個人的にはコレジャナイ感。蕎麦の香りはするものの、味としては小麦粉の方を強く感じますし、そばつゆが全然美味しくない。なるほど・・・コレならピリ辛なラー油で卵黄という方が美味しく食べれそう(笑)。

ここまでの3枚が美味しかっただけに、最後が残念な感じになってしまいました。いやはや、戸隠だからどこでも美味しいというワケではないのです(笑)。

失意の元に下山した後は、自分用の冷凍おやきを確保するために2店舗ほどハシゴ。1店目は善光寺の大門町パーキングのすぐ近くのさんやそう。ココは税込200円とお手頃な上、結構変わったネタも多いです。実は大門町パーキング(300円/1時間)に停めようと思っていたら通り過ぎてしまい・・・その先の善光寺表参道市営東町駐車場に停めるコトになったのですが、短時間なら市営駐車場の方が安上がり(100円/20分)で空いてて結果オーライでした♪

小川の庄大門店は見るだけ・・・のつもりが、結局買ってしまいまいました。最近は保冷ケースに保冷剤を車に積んで来ているので、冷凍おやきを安心して持って帰れるのです。

こんな感じで変わり種をいくつかゲットしてきました。普通の野沢菜と野菜ミックスは写真撮る前に食べちゃいました(笑)。

そして蕎麦は今回は3種類。極意で乾麺と半生麺。岳で乾麺を買ってきました。戸隠で汲んだ水で作った半生麺も美味しかったけど、やはり極意の乾麺が個人的には一番美味しい。岳の乾麺も悪くはないのですが、現地で食べる美味しさからちょっと乖離があるんですよ。

これにて今年の春の戸隠蕎麦ツアーのネタは終了です。きっと秋にも行くと思うのですが・・・執筆してたら、既に戸隠の蕎麦が恋しくなってきちゃいました。

Posted in Foods Travel ひとりごと

[春の戸隠] 3枚目:手打ちそば 岳

2枚目を極楽坊で堪能した後は・・・これまた間髪入れずに3枚目へ(笑)。

ここ最近は必ず来訪している手打ちそば 岳。ちょうどお昼時なので混雑覚悟で多少待っても良いかな・・・という3枚目。満席だったものの、ちょっと待っただけですぐに呼ばれて入店できました。

待っている間に戸隠牧場の管理事務所前にて360度撮影。良い天気で清々しいです♪

この日のそば粉情報。

ざるそば(980円)。盛り方についての案内がなかったけど・・・今年もぼっち盛りとそうでない盛りのハイブリッド。2年程試して、コレに落ち着いたということでしょうか??

細くて均一で美しい蕎麦です。個人的には水をタップリと纏ったぼっち盛りの方が美味しいと感じます。やはり、春の方が秋よりも美味しい気がする。

そうでない盛りも、もちろん美味しいのですが・・・個人的にはぼっち盛りで統一してた方が好みですな。次回来店時には、注文時に「全部ぼっちで」と言ってみようかしら。

空腹段階ではない3枚目ですが、とても美味しく頂けるのは・・・そうとう美味しいというコトですな♪

〆は濃厚蕎麦湯のサービス。ロレーヌ塩を少し加えると旨味アップ。通常の蕎麦湯ももちろん提供されます。

このまま4枚目を岳の向かいにある白樺食堂で・・・としたかったのですが、残念ながらお休みでした。毎度のことながら、白樺食堂がオープンしている日には来れないのが残念。

そんなわけで、この後は4枚目の前にレクをいくつか挟みます。

Posted in Foods Travel ひとりごと

[春の戸隠] 2枚目:極楽坊

今年は少し遅めでゴールデンウイーク明けてから行った戸隠。1枚目のあいざやを堪能した後は、間髪入れずに2枚目へ。

昨年秋は残念な結果になってしまっていた極楽坊を早めに持ってきました。昨年の春以来なので1年ぶり(笑)。せっかく戸隠まで来たら、ワタシのイチオシなココは外せません。

今年5月時点での営業時間の案内。1年前からは変わっておりませんでした。

春の天ぷらが「限定」とあると・・・つい頼んでみたくなります。本当は秋の山菜系の天ぷらの方が好みなんですが、1つ頼んでシェアします。

2年前は揚り具合に文句言ってましたが、今年のは割とカラリと揚がっていまして美味しかったです。

天ぷらよりも極楽坊はざるそば(910円)です。コレを食べに来ているのです。

本家な極意がざるそばだけを頼めなくなったし、3兄弟のそば苑が閉店して久しいです。美味しい徳善院蕎麦をいただくには、ここ極楽坊に来ざるを得ない。なによりブレずに美味しいお蕎麦を食べれる極楽坊はとても貴重です。

食後に極楽坊の前で360度撮影。中社からも離れているし、奥まったわかりにくい場所にあるけど、お客さんが絶えませんな。是非今年は秋にも食べたいトコロです。