Posted in Gadgets Travel ひとりごと

現地での通信環境

そろそろ忘れそうな上海オマケネタ。上海では WiFi 利用が厳しかったので、通信は携帯電話の回線にほぼほぼ頼ることになりました。何を準備したかは事前準備編で既に触れていますが、現地での感触を記録しておきます。

まずメイン端末は Amazon で買っておいた物理 SIM。30日間と利用可能期間が長い割に 1GB と控えめなデータ容量。599円と格安なので手をだしやすい。APN を CMHK に設定したら無事に 4G で接続できました。場所によっては 5G も掴んでいましたね。

少々時間が経ったら、主電話回線な docomo もローミングで接続となりました。メイン端末は、メイン番号の電話待ち受けをしつつ、購入した SIM でデータ通信という Dual SIM 運用。

困ったのが、この物理 SIM はデータ残量を知る方法がなかったこと。ググって SMS 送ればわかるといった情報もあったので試してみたけど・・・SMS 送信すらできませんでした(笑)。スクショ忘れましたが、回線は予想通り China Mobile だったようです。上海市内での移動だったら、通信不能や速度低下で困るといったことには遭遇しませんでした。

そして別途2回線準備していたのが povo2.0。今まで持っていた物理 SIM と、eSIM の2回線です。ひとまず物理 SIM の方は事前に海外トッピングを購入しておきましたので、フライトモードを解除したらデータトッピングの利用がスタートした旨の SMS が届きました。

China Telecom の回線でローミングということらしい。Dual SIM として OCN モバイル ONE の SIM がある方もローミング状態になっていますがデータ通信はできないプラン。

アプリを見ればデータ残量もわかるので安心です。3泊4日ですが、利用開始から72時間後まで使えるので、帰国のフライトまでに収まるというのも今回の旅にはピッタリでした。

そして2回線目な eSIM。コチラは事前にトッピング購入もしていませんが、キャンペーンで貰ったプロモコードで3日間1GBを使います。事前にプロモコードを入力していなかったのは、トッピング無しでも povo アプリはデータ通信できるかどうか試してみたかったから。試しにアプリを起動したら・・・ちゃんと情報にアクセスできました。プロモコード入力して、トッピングが準備 OK という状況まで、WiFi や他の回線を使わずにできちゃいました。povo の海外利用、案外便利かも。

プロモコード入れただけだとトッピング利用前の状態になっていましたが、しばらく待ったら利用開始の SMS が届きました。povo なら事前準備無しでも、現地だけでなんとかなりそうだということが確認できました。

povo は 1GB で680円ということで、通常では最安値ではないもののそこまで高額ではないという位置づけ。しかし、キャンペーンで2倍使えるということで 2GB で680円ならかなりお得だったと思います。

コレで 1GB が3回線ということで、通常なら3日間でそんなに使うことはないと言いたいトコロでしたが・・・ホテルの WiFi がほぼ利用不能な状態だったため、帰国日前夜には、結構ヤバイ状態になっていました。既に CMHK な物理 SIM はデータ通信不能で、povo も残り 0.11GB と 0.34GB という状況。最終日は povo の残量にテザリングしてしのぐか・・・という状態に。

しかし、まだ裏の手が残っていました。海外トッピングとして使える X で展開されていたプロモコードが、有効期限内だったのです。3月末で切れているので、コードはそのまま表示。24時間限定ながら 0.3GB 海外で使えるというので・・・最終日にギガ不足に陥ったワタシには救世主といった状態。それも2回線分あるので、合計 0.6GB を追加できることに。ちなみに、既存の残量がある状態で入力するとエラーになりますので、利用中のトッピングが切れた後に入れないとダメです。

最終日に見事に残量ゼロになったので、改めてプロモコードを入れて 0.30GB をゲットです。

帰国後に確認したら、残量は僅かでした。テザリングの親にしていた eSIM の方は残量 0.01GB と本当にギリだったようです(笑)。

こんな感じで、povo の増量キャンペーンやプロモコードに助けられてなんとか乗り切れました。もっと不足するようなら、一応持って行っていた延命中の AIS の SIM2Fly のローミングパッケージを買うという手もありました。まだ少しずつトップアップして延命していますが、タイバーツが高くなっているせいか割高感があって手を出せていないんですよね(笑)。

旅行中にギガ不足というのは致命的なので、旅行には余裕のあるデータ残量か、povo や SIM2Fly のようなバックアップ策が必要ですね。とはいえ、昨今は eSIM ならば WiFi 等の別途通信できる環境があればすぐにでも入手可能ですな。

Posted in Gadgets Travel ひとりごと

景莱酒店の WiFi

上海のオマケネタ。色々とハマったホテルでの WiFi について記録しておきます。

まずはスマホで接続をチェックしてみました。各部屋に AP があって、AP 名とパスキーはベッドサイドに掲示されています。というわけで、WiFi に接続すると・・・別途ネットワークログインを要求されます。公衆 WiFi 等でよくあるヤツですが・・・メアドで登録とかではなく、SMS 認証が必要だそうです。中国語表記の状態では国番号等を入力できないので、白いボタンの「Change To English/International SMS」を押すと、右側のように国番号を選択して電話番号を入力する画面になります。

+81 を入れて、ローミング中で SMS 受信可能な電話番号を入れて「Get Code」を押すと・・・「International SMS channel not opened」というメッセージが出てしまいます。別の電話番号入れたり、頭の0を入れたり外したりなど、色々と試してみたのですが、どうにもダメっぽい。インターフェース的には国際 SMS に対応しているように見えるけど、認証コードを発行するサーバー側でエラーになっているっぽい。

後になって気付いたのですが、ホテルのフロントで友達登録した WeChat に届いていたメッセージの色説明中に「中国本土の携帯電話番号認証が必要です」と書かれていました。やはり、WiFi 接続には日本の携帯電話番号ではダメだったっぽい。

WiFi がダメなら・・・有線 LAN ならなんとかなるかも?? ということで部屋に LAN ポートがあるか探してみたのですが、ベッドサイドにもテーブル近くにもありません。しかし、テレビの裏に隠されていたセットトップボックスがルーターになっているっぽくて、WAN 側へのアクセス線以外にも LAN 用のポートがあるのを発見。

というわけで、Raspberry Pi を設置して有線 LAN 接続に挑戦。セットトップボックスと TV は HDMI ケーブルで接続されていた(コレがテレビチューナー代わりにもなっているっぽいけど、固定1チャンネルしか表示できなかった)ので、外してラズパイの出力を接続。無事にラズパイのデスクトップを表示することができました。4K 画面なのでデフォ設定だと文字が小さすぎるので解像度を調整。

そして有線 LAN 接続して、何かしら外部にアクセスしようとしたら・・・やはりスマホで WiFi アクセスした場合と同様の認証画面になってしまいました。

一応有線 LAN で IP も振られていますが・・・この認証はルーターじゃなくて、その先にあるようなので WiFi 同様に突破はできそうにありません。というわけで、この時点でラズパイの利用を諦めました。せっかく PC 代わりに blog 更新とかできる環境かつ、スマホたちを従えるトラベルルーターとして設定していたのですが、ネット接続できないとなると利用不能なブツになってしまいました。

しかし、2日目の朝にスマホでの接続を悪足掻きでトライ。こんな感じでネットワークログインが出ないけど、外部アクセスが制限された状態になったりしました。その後、何度か WiFi の接続をやり直していていたところ・・・

なぜか急に外部へのアクセスができるようになりました。理由は謎。一応 VPN を張ったら本 blog の管理画面までもアクセスできました。

何がきっかけで突破できたのかは謎ですが、ちゃんと外部と通信もできています。

何かハックしたとかでもなく、何度か WiFi の接続と解除を繰り返しただけです。しかし、1台のスマホが突破できたものの、他2台は何度やっても突破できませんでした。

接続できてしまえば、割とスピードも出て快適です。

2日目の朝だったので、この後は外出することになります。夜に戻ってきて再び WiFi に接続すると・・・認証がリセットされてしまったようで、再度認証画面が出るようになってしまいました。

夜になって何度か WiFi の接続・解除を繰り返してみたものの、2日目夜はどのスマホでも突破できず。やはり、2日目の朝だけ特別だったのかも・・・と、2日目の夜は WiFi 接続を諦めました。そして3日目の朝と夜にも試したけど突破できず。やはり偶然だったのか・・・と思ったら、最終日となる4日目の朝に再び1台だけ突破できました。やはり原因は不明。

突破できたのは2回ともに POCO F6。Xiaomi だから?? などと考えましたが、POCO F6 はグローバルモデルで、突破できなかった Redmi Note 12 Turbo (POCO F5 化) と違いがあるとも思えません。だけど突破できたのは POCO F6 だけ。Xperia 5 IV もダメだったことを鑑みると、Android 14 じゃなくて Android 15 だと突破できる??? そんなことはないか・・・(笑)。

ホテル WiFi にも本人確認となる認証が必要で、ホテル次第かもしれませんが中国本土の電話番号がないと SMS 認証ができないという罠があるというのは注意が必要ですね。基本的にはホテル WiFi は使えないつもりで準備しておいた方が良いかもしれません。とはいえ・・・何故か認証通さずともブロックを突破できるタイミングがあるのが謎でした(笑)。

そんなわけで、今後の中国本土への旅行時への教訓としては・・・現地番号がある SIM を準備するか、WiFi に頼らなくて良いくらいなデータプランな SIM を用意すること。前者は現実的ではなさそうなので、後者かな。普段ならこんなに使わんよ、ってほどのデータプランで臨むのが正解っぽいです。

Posted in Gadgets Software ひとりごと

Insta360 X3 を使ってみた

購入して、レンズガード等を装備した Insta360 X3 ですが・・・どんな感じの使い勝手なのかまずはテスト利用。

まず電源を入れるとアクティベーションを促されます。

Android 端末にアプリを入れて、アクティベーションのためにデバイスと接続・・・しようとしたら、最初は失敗しました。スマホとデバイスは Bluetooth で発見した後、Wi-Fi で接続してから色々と通信するようです。再び接続トライしたら無事に接続できました。

接続完了すると、アクティベーションの前にファームウェアの更新を要求されます。全然ダウンロードが進まないのはなんでだろ・・・と思ったら、この時点でスマホは Wi-Fi でデバイスに接続しちゃっていますので、ファームウェアのダウンロードはモバイルデータ経由になっていました。この時は残ギガ0な povo にしていたので、遅かったというワケですな。一旦スマホの Wi-Fi 接続をデバイスからルーターに変更して、ダウンロードを完了させてから再度デバイスと接続して更新しました。この仕様・・・モバイルデータの通信量を少な目なプランで使っているとハマりそう。

購入直後は v1.0.83 でしたが、更新して v1.0.155 になりました。

ファーム更新が済んだらようやくアクティベーション。無事にアクティベーションできましたが、この時もやはりモバイルデータ通信が必要です。SIM 無し運用のスマホだときっとエラーになるんじゃなかろうか。

いくつかテスト撮影してきてから、アプリでカメラ内を見たら・・・動画はカラーですが、静止画はモノクロでの表示となってしまいました。色々と設定変えながら試してようやく原因がわかりました。

静止画の保存フォーマットが「PureShot」「INSP+RAW」「INSP」の3種類があって、デフォルトの「PureShot」で保存するとモノクロ表示になり、他2つだとカラーになりました。PureShot はカラー補正を PC アプリ上で実施して写真が完成するので、スマホアプリ上だとカラーにならないらしい。

ちなみに「INSP」というのが JPEG のような感じで色展開されてデータ圧縮されたフォーマットのようです。「PureShot」で撮影すると、.insp と .dng という2つのファイルが1回の撮影で保存されますが、.insp はモノクロな状態。.dng に入っている色情報と PC アプリ上で合成してはじめてカラー画像になるっぽい。

「INSP」のみで保存すると、カラーの .insp ファイルのみが保存されて、コレが一番1回の撮影で保存されるデータ量が少なくなりますが、後からの色補正が困難という感じ。「INSP+RAW」だと、カラーの .insp に RAW データの .dng ファイルが保存されるようで、スマホアプリのプレビューもカラーでできるけど、RAW データを使って PC アプリ上で色補正もできるというモードっぽい。

後から色補正をする PureShot と INSP+RAW はどう使い分けるべきかは・・・まだ理解していません。

伊勢山公園で桜がキレイな頃に撮影テストに行ったので・・・

360度画像のテスト。最高画質な 72MP で撮影したら、展開後の JPEG 画像は 11968×5984 で50~60MBというかなり巨大なファイルサイズになってしまいました。そこで、QooCam Fan 同等な 3840×1920 にリサイズしたものを掲載しました。コレでもファイルサイズがデカイ。blog にアップするにはちょっと重たいので、運用方法は要件等ですな。

Posted in Foods ひとりごと

月刊飲み(4月分)

毎月恒例なT氏との飲み。4月は近いうちにまた2人で旅に出ることになっているので、その打ち合わせを我が家で実施した後に飲みに移動。

土曜日の通りゃんせ。1月以来ですな。旅は今月後半ですので・・・その話はまた追々に。

歩いてきたら割と汗ばむ感じだったので、ビールがウマイ♪ お通しのトマトも嬉しいですな。

昼飯を逃してしまったという腹ペコのT氏はラーメンサラダで腹を満たし・・・きれず、この日は食べ物を結構な量をオーダーすることになりました。

春キャベツ豚バラ辛味噌炒めは、個人的に大好きな味。コレとご飯で終了で良いくらい。

この日の新たけのこは、希少な白子筍だそうです。酢みそを合わせて。

酢みそが美味しかったので天ぷらバージョンもオーダー。天ぷらだと甘みが引き立ちますな。

日本酒に行く前から朝どれあじのたたき。そして、いかの肝焼きは実は2皿目(笑)。

活〆石鯛刺し。

活〆ひらまさ刺しと、日本酒を迎える前から刺身が続々と・・・

チキンのガーリック焼きを食べる頃には、結構お腹いっぱい。

サービスタイム終了後は日本酒へ。この日は陸奥八仙の特別純米。陸奥八仙は青森行った時にも飲んでるし、宅飲み会でも出ていましたな。

T氏が青森の日本酒だと田酒が多いですが、陸奥八仙もなかなか美味です。

前日徹夜状態だったので、後半寝落ちてしまいました(笑)。しかし・・・開店から閉店間近までずっと居座って・・・毎度の事ながらお店の売り上げにガッツリ貢献ですな(爆)。

Posted in Foods ひとりごと

お台場ユニコーン

上海でフリーダムのスタチューを観て、これで実物大ガンダムは全て制覇したな・・・と思ったのですが、実はお台場のユニコーンの写真が残っていないことに気が付きました。ユニコーンに代わってすぐくらいの時に別件でお台場近くに行った時に観たのですが、夜で雨降っていたので「またすぐに来る機会があるハズだし、写真は後日で・・・」と撮影をスルーしていたのでした。それっきり、すっかりお台場に行く機会もなく数年が経過。既に7年以上経過しているので、いつ撤去となっても不思議ではないので・・・見に行くことにしました。

3月後半の平日。まだ都内では桜の開花宣言も出ていない頃ですが、お台場の桜は咲いていました。

とっても久々にやってきた DiverCity Tokyo。ユニコーンはまだ元気に立っていました。

夕方の時点では NTD 発動前。福岡上海のような支えはなく、2本足だけで立っているのはやはり迫力ありますな。

観覧しているのは、ほとんどがインバウンド客ですな。

一応ダムべにも立ち寄ってみました。ガンプラは品揃えが悪い状態ですな。ダムベ内でM橋様と合流。

TV 放送前のジークアクスは、撮影ポイントがあったり解説があったり・・・したけど、結構ネタバレ前回でした。まぁ、ココに来るようなガノタは映画観てるよね、ってコトですかね。

帰りがけ、夕方は NTD モードに変身済な状態でした。変身イベントは見損ねました。

これで実物大ガンダムは制覇したかと思いきや・・・今は大阪万博内に出現中なのか。なかなかコンプリートとはならんのですな(笑)。

東京湾岸も、移動の際に見かけたり上空から見下ろしたりはしていましたが、お台場は結構久々に来ました。今回はゆりかもめじゃなくて、往復共に品川駅からバスを利用。ちょっと時間はかかるけど、安くて楽です。

そんな帰り際の品川駅構内では・・・プレステのグッズショップが展開されていました。かなり懐かしいキャラのグッズが飛ぶように売れてて驚きました(笑)。30周年・・・時間が経つのは早いモノです(涙)。

この残念な顔したトロさん、ちょっと欲しかったけど・・・使い道が思い浮かばず、棚にそっと戻しました。

最後に品川駅構内でビール飲みながらうどん食べてから撤退となりました♪

Posted in Foods ひとりごと

[ラーメン] 葵亭

ラーメンネタのひとまずの〆は・・・葵亭。割と久々で、今年に入って初めての来店。前回は去年の夏

少し早めに到着して、ちょうど座席が空いている状態で待機無しでした。その後、続々と人がやってきたので良いタイミングだったようです。

お値段は・・・前回から50円ほどベースアップしていますな。ラーメン単体だけでなく、ぶた丼セットも50円アップしているので、セットだと100円アップになりますな。

前回同様、たまごラーメン。

やはり自家製手打ち麺は美味しいです。

替え玉して合計1,000円です。もう少し高頻度で来たいところですが、いざ行こうとするにはなかなかの距離なんですよねぇ~。

ちなみに、食後に近所のドラッグストアで買い物してから再び店の前を通って帰る時・・・既に看板の灯りが消されていました。開店して1時間少々で閉店って・・・やはりこのお店は時間がキビシイ!!

帰りがけ、鎌倉の段葛を通りかかったら、普段よりも人が多いな・・・と思ったら桜が満開でした。すっかり桜の木も大きく育って、だいぶ迫力が出てきましたな。

Posted in Foods ひとりごと

[ラーメン] ラーメン宝島

まだまだ続くラーメンネタ。コチラは4月に入った、ある晴れた日のこと・・・

桜も満開だし、そろそろ冬物片付けるか・・・ということで、部屋着として冬場に活躍した着る毛布的なヤツを洗濯しようと、普段とは違う chocoZAP の店舗まで足を伸ばしてやってきました。しばらく乾燥機がメンテ中で予約不可だったので使っていませんでしたが、最近復活したっぽいので予約してやってきました。洗濯に来るのは久々ですな。

洗濯機で洗っている間、ちょうどランチ時だったということもあってすぐ近くのラーメン宝島に。以前から気になっていましたが、ランチ時間のみの営業ということでなかなか入店できませんでした。chocoZAP から歩いてすぐ。

メニューはこんな感じ。Google Map の1年前くらいのクチコミでは900円だったヤツが1000円になっていますな。

メニュー裏面。オススメは排骨ラーメンだというので・・・

パイコーラーメン(1000円)にしてみました。割と他のお客さんも多く入っていましたが、餡阿木美奈さんチャーハン頼んでいましたな。

このラーメン、麺がちょいと特徴的。若干平打ちなんだけど、それほど縮れてはいない。持ち上げるとユルユルな感じがするんですが、割とコシというか歯ごたえがあります。ベースのスープは割と良くある街中華的な醤油ラーメンの感じ。パイコーは、ほんのり下味という感じですが、割とボリュームもあって美味しい。

食後は chocoZAP に戻って少々休憩。さすがに食べてすぐには動けません。洗濯機が終わって乾燥機に移したら2時間ガッツリ、筋トレとトレッドミルで汗を流しました。コレでラーメンはチャラですかね(笑)。この店舗、広くて機材も多くて便利です。なにしろ駐車場があるというのが珍しい元コンビニ居抜き物件。空いている時間はわずかで、常時色々な人がやってきます。大半は車で乗り付ける感じでしたな。