カテゴリー: ひとりごと
[宮崎] 日南海岸 大海
宮崎2日目は、天気予報では1日中雨。この日はレンタカーを借りて、日南方面に遠征です。

お昼ちょい前に到着したのは、日南海岸にある大海。ホテルからレンタカー借りる場所までは雨に降られず。道中ちょっと降ってたけど、お店に到着したタイミングでも雨はあがっているなど、ずーっと雨ってなワケではありませんでした。

ここでは名物の伊勢海老料理をいただきます。6,600円の松にしました。

伊勢海老単品でも4,950円するので、松コースは割とオトク。気になっていたので「ずし」と呼ばれる伊勢海老炊き込みご飯も別途オーダー。コースの伊勢海老は活き造り、湯がき、塩焼きから選べるのですが・・・なんとなく生より火を通した方が味をシッカリ感じれそうな気がしたので、私は湯がきをチョイス。

まずはお通しな感じ。もずく、バイ貝。日向夏はサービスだそうな。

お刺身は2人前まとめて盛られてきました。これだけでも結構な量ありますし、新鮮です。

サザエのつぼ焼きとか出てくると、本当は日本酒が欲しくなるけど・・・運転があるので飲めません。

コースには頭がガッツリと入った味噌汁とごはんも付きますが・・・

別途炊き込みご飯も頼んでたりします(爆)。店員さんにごはんの量を聞いたら「ほんのちょっと、1人前もないです」みたいな感じだったのですが・・・コースの白飯も炊き込みご飯も結構なお米の量があります(泣)。炊き込みご飯はシッカリと伊勢海老の味が染み出てて美味しいです。これだけおにぎりとかにして食べたら満足度高いんですけど・・・他のモノで結構お腹いっぱいにされるので、有難さが相対的に下がり気味(爆)。

メインの伊勢海老。良そうよりもシッカリと湯がかれてて、殻と身がガッツリ接合されてて取り出すのが大変でした。シッカリした歯ごたえと旨味の凝縮感はなかなか良かったんですが・・・殻から外しててくれるか、外れやすかったらなお良かったかなぁ。

炊き込みご飯の上に乗ってる伊勢海老も半分シッカリと身が入ってるし、味噌汁にも結構ガッツリと入ってる。一体何尾分食べたんだろう・・・ってな具合で、伊勢海老フィーバーです♪

勢ぞろいすると・・・こんな感じ。お昼ご飯にしては豪勢すぎますねw

シッカリと食べきってやりましたよ。マジで苦しい・・・。このお店、クレカ等は使えませんが、旅行支援のクーポンが使えたので割り当てましたが、当然ポイントだけでは足りないので、残りは現金支払いになりました。
[宮崎] 初日の〆
宮崎初日の夜は、2軒を飲み歩いて終了・・・とはなりませんでした。

〆のスイーツということで・・・夜遅くまでやっている果物屋Cafe マルイにやってきました。

期間限定のミニパフェ(700円)とホットコーヒー(300円)。ミニパフェは日向夏、たまたま、苺が載っています。この量ならペロリですな。やはり宮崎はフルーツが美味しいです。

しかしスイーツだけでは終わりません。宮崎ローカルグルメなにくまきおにぎりにも・・・手を出してしまいました。

なんだか色々なバリエーションがありますが・・・タレ付きを勧められたので、元祖にくまきおにぎり タレ付 (400円)にしました。

そんなに大きくないし、腹いっぱいで寝る前だけど・・・食べておきましょう。

タレ無しでもそれなりに味がします。もう少し肉に厚みがあって肉っぽさが強い方が・・・いいかな。

タレかけちゃうと、タレ味に支配されちゃいますねぇ。そんなに驚くほど美味しいってワケでもなく、なんとなく予想の範囲内の味。まぁ・・・正直、次回はないかな(爆)。
初日は午後からだというのに、色々と盛り込み過ぎて食べ過ぎました。さすがにこの後はホテルに戻ったのですが・・・MNP 手続きとか色々やってたら深夜まで寝付けませんでした。
[宮崎] いごこち屋 あんばい
初日の夜は、丸万でもも焼きを食べた後にもう1軒ハシゴ酒。

宮崎は案外日本酒出すお店が多くて事前調査で迷いました。そんな中から、各地の日本酒や焼酎を色々と取り揃えていそうないごこち屋 あんばいに決めました。

メニューに書かれている分だけでも、結構な種類がある。メニュー以外にも色々と季節ものなどがあるそうだけど・・・初来訪だと選ぶのが難しい。

メニュー中から山形の山川光男 (2022 ふゆ)にしました。以前から存在は知っていたけど、飲んだことなくて気になっていたんですよね。

山形の4蔵元の共同プロジェクトのお酒だったんですな。どーりで、裏ラベルに4つの蔵元が書かれていたワケだ・・・。それほど芳醇じゃないけど、スッと抜ける後味が程よい、割と柔らかな口当たりで飲みやすいお酒ですな。

カウンターに座りましたが「会長」と呼ばれる方が元気に色々と話しをしているのがなかなか心地よい空間です。目の前に桜の木がありますが、3つの生ビールの出口が気になって仕方がない(笑)。満腹気味だったのでビールには手を出しませんでしたけどねぇ。エビスじゃなく SORACHI 1984 が・・・気になる。

日本酒のアテは車エビ。揚げてある頭もバリバリと食べちゃいます。

他のお店はどうなんだろう・・・と気になったので、昼にも食べたチキン南蛮もオーダー。コチラのはタルタルの酸味が強め。鶏肉はやはり胸肉でサッパリとした感じだったので、昼に食べた感じに近かった・・・。やはり本場のチキン南蛮はこんな感じなのかもしれない。綾地鶏を使っているそうな。
お料理も美味しいし、お店の雰囲気も良いし、お酒の種類も豊富。ガッツリ飲み食いしたらお高くなりそうだけど、近所にこういうお店があるとうれしいだろうなぁ・・・という良いお店でした♪
[宮崎] 丸万焼鳥 本店
ホテルで色々とセットアップして、予定ではそろそろ夕飯へ・・・という時間になったのですが、チキン南蛮とパフェがお腹を占有し続けていたため、更に1時間ほど休憩をしてから夕飯へ繰り出しました。

宮崎なら地鶏のもも焼きを食べたいよねぇ・・・ということで、丸万焼鳥 本店にやってきました。行列必至な人気店ということだったんですが、ちょっと待ったらすぐに入店できました♪

メニューはシンプル。名物中心に品数少な目です。

もも焼きは骨付きがデフォですが、2人でシェアなのでバラシでお願いしました。きゅうり(これが美味い♪)と、スープが付属します。このもも焼きは、ミディアムレアというよりはレアに近い焼き加減。プリプリとした食感で、弾力ある鶏肉を良い塩加減で戴けるのが大変美味しい。ビールが進んじゃう系です。

もも焼き以外にも、手羽をタレ・塩と2種類オーダー。タレは、醤油ベースのちょっとクセのある味ですが・・・割とシッカリ火を通しているので、もも焼きほどの感動はなかったりします。

こちらは塩。個人的にはタレより塩の方が好みですが・・・この感じの手羽ならば、地元に近い味の美味しいお店があるのを知っていたりする(爆)。手羽は焼きだと骨の離れが良くないので、結構食べるのが大変。手羽なら揚げた方・・・そう、名古屋で食べた風来坊のヤツとかの方が好みだわ~。
とはいえ、こんな味わいのもも焼きは食べたことがなかったので、宮崎に来たらココで食べることをオススメしたいですな。
[宮崎] Airline Hotel
パフェを食べて、夜に行くお店とかを下見したりしつつのプチ街ブラをしてから、ホテルにチェックイン。

今回は航空券とセットで確保していたエアラインホテル。繁華街に近いロケーションで、夜中までやってるドン・キホーテとつながっていたりして、色々と便利でした。

部屋は普通のビジホ程度ですが、装備も悪くないですね。ベッドが広いのがうれしいところですが、枕がペチャンコだったのが残念ポイントかな。

お湯もアツアツだし、水圧も十二分。シャンプー等はフロント横に色々な種類があって、小さなカップに取って持ってこれる仕組みでした。備え付けが気に入らない場合は活用すると便利でしょう。
今回も MANGO 使って有線 LAN 経由でネット接続。PC とスマホ3台が一気に自宅鯖に VPN 接続・・・と思ったら、修理でリセットされた edge 20 と、導入したての Xperia 10 IV は MANGO への WiFi 接続を準備してなかったので簡単環境設置・・・とは行きませんでしたw
さて、今回は QooCam Fun で撮影した360度画像でホテルの部屋内を・・・と思って、WordPress にプラグイン(WP VR)を入れて埋め込んでみました。撮影した画像は、アプリでパノラマ画像にして保存しなおして、WP VR に読み込ませればうまく表示できました♪
自分が写ってしまっていたのは、テキトーな手動消しゴムマジック(爆)で見えないようにしています。雑な処理で申し訳ないww
なんとなく雰囲気は残せるかな・・・でも、自分が写り込むのはやはり使いにくいなぁ。実はつい先日、タイマー撮影の機能があることを発見したので、次回使う時はタイマー使って、自分は写り込まないように工夫したいと思います。

今回は全国旅行支援に該当・・・ということで、4000ポイント分のクーポンをいただきました。region PAY ってなアプリをインストールして、ホテルのチェックイン時にもらった紙に印字された QR コードを読み込んでチャージ。ありがたく使わせていただきました♪
[宮崎] フルーツ大野 ANNEX
チキン南蛮で満腹になった後は、ホテルチェックイン前にデザートです。

フルーツ大野 ANNEX は、果物屋が経営する老舗のフルーツバーらしい。

南国はフルーツ美味しいですよね~。せっかくなので宮崎ならではなフルーツを色々堪能したいところ。

日向夏やたまたま、マンゴーも気になりますが・・・

ここは一番人気なフルーツパフェ(1100円)にしました。なかなか派手なビジュアル♪ このタイミングでは他のお客さんはほぼいなかったのですが、この後結構入ってきます。なかなかの人気店のようです。

上に刺さっているフルーツは・・・3月だというのに夏っぽいモノが多いですけど、いずれも甘くておいしい。さすがフルーツ店のパフェ。

個人的には、上部のフルーツを食べ終えてからが本番でした。ホイップクリームが超モッチリで美味しいし、その下にあるミルクアイスが超美味。甘くないしクドくないし、サッパリとしているけどシッカリと味がある。2スクイーズ分くらい入ってましたが、このアイスだけ食べたいくらいw
グラスの下の方、アイスの下にも色々なカットフルーツが入ってまして、日向夏とかたまたま、干し柿、ライチ等々・・・これがまたしても美味い。さすがフルーツ王国な宮崎です。鹿児島で食べたヤツが質・量共に素晴らしかった思い出がありますが、今回はそれを越えました。
更に満腹度が増したところで、チェックイン可能な時間が近づいてきたのでホテルに向かいました。
[宮崎] おぐら本店
先週のことですが、久しぶりに飛行機乗って2泊3日の遠征に出ておりました。

羽田から宮崎へ。フライトは昨年10月の岡山以来。

宮崎空港からは JR で宮崎駅へ。想像以上に本数ないので、事前に時間を調べておくことをオススメします。特急でも宮崎駅までは特急料金不要で乗れると、バスの案内所の方に教えていただきましたw

宮崎駅から短距離ながらバスに乗って、まず向かったのはチキン南蛮で有名なおぐら本店。チキン南蛮発祥の店ということらしい。到着時はランチタイムよりちょっと遅めだったんですが・・・春休み中と思われる大学生多数等で、結構な行列ができていました。

洋食屋さんということで、チキン南蛮以外にもメニューはありますが・・・

ここはやはりおぐらのチキン南蛮(1100円)でしょう。

タップリなタルタルソースはそれほど酸味強くないマイルドな感じ。ちょいと甘めかな。

チキンはむね肉ということで、割とパサっとしてヘルシーな感じ。肉汁でれれ~ん、って感じではない。付け合わせのキャベツのドレッシングとか、スパの感じからして、昭和の洋食屋ってなノスタルジックな味わいです。
もうちょっとジューシーなお肉なチキン南蛮に慣れていると、ちょっとサッパリしすぎて物足りない感じになりますので、日常的に食べたいか・・・と聞かれたら NO って言っちゃいそう。でも、宮崎までやってきたら一度は食べておきたいですよね。

ライスが普通で結構な量なので、食べ切った後は結構な満腹感・・・というか、苦しい状態になりましたw さすがに食後は昼の部ラストオーダー後となったので、並んでいる人はいなくなって全景撮影できました♪
そんなわけで、しばらくは宮崎ネタが続きます。