Posted in Car Foods ひとりごと

[ラーメン] 創作料理 みかくや

摂生しなきゃ・・・なんて思っていたけど、今週末は色々食べます(笑)。まずはラーメンです(爆)。

六会と湘南台の間くらいにある、前々から何度か行っては休業で入れなかったお店、創作料理 みかくや。火・水定休日と言いながら、不定休もあったりしてご縁がなかったけど、この日は開いてました。

店内はカウンター席のみですが、割と広々。調理は奥のキッチンで行っている模様。時間が遅かったせいか、他のお客さんは皆無でした。

創作料理のお店となっていますが、お昼のメインはラーメンです。産地に拘りがあるようで、食材毎のトレーサビリティ(!?)は万全なようです。

水までシッカリ産地表記があります。かなりこだわっているようですなぁ。

しょう油ラーメンは940円。最近良く見る逆円錐型の丼に、キレイに盛り付けられております。

醤油と鶏の甘みが程よく感じられるマイルドな味わいのスープに、ちょっと独自のクセのある麺が良く合います。この麺、そのままでも結構美味しいです。ほうれん草もシッカリとした味で良いのですが、海苔がとても良かったですな。1枚でも十分な味をシッカリと感じられる、ラーメンのお供にするにはちょっと勿体ないグレードの海苔でした。そして、北海道産の放牧豚を使っているというチャーシューも上品で良かったです。なるほど・・・無化調ラーメンでここまで素材にこだわっていれば、940円でも高くはないですな。

テーブルスパイスとしては、胡椒を入れても良い味変ですが、鰹節を入れるとスープがキリリと引き締まった上、味の深みがググっと増すのでオススメです。後半投入してスープまで完飲しちゃいました。

機会があれば、再訪したいお店ですな。

食後は洗車して翌日の遠征に備えます。曇り空なのは洗車向きだったのですが、風が強くてちょっとしんどかった。ダークカラーなボディは洗車が難しいですな。ちょっとでも油分が残っていると、変なモヤが残ってキレイにならない。以前の明るいシルバーだと、そこまで気にならなかったので、ちょっと洗車が大変になったと感じております。

Posted in Car Gadgets ひとりごと

後方ドラレコも設置

PODOFO 常設に続いて、車イジリの続きです。フロントのドラレコは設置しましたが、リア側はまだやっていませんでした。

フロントのドラレコとミラー型レーダーで、増設した2口分の電源シガーソケットは使ってしまったので、別途電源確保からスタートです。手持ちの部材にはシガーソケットの分岐があったのですが、タコ足配線になるのもイヤですし、同一ヒューズ部分から多数を取るのは容量的にも適切ではなさそう。というわけで、別途購入したヒューズからの電源取り出しと、シガーソケットを使って別系統から取り出します。

今回は 20A の黄色いヒューズ部分から取り出します。今回の取り出しアダプタは、元々刺さっていたヒューズは使用しないタイプなので、一番上にあった空ソケットに刺しておきました。忘れず、この一番上はスペアだと覚えておけるだろうか・・・ま、このポストを見返せばなんとかなるかな。

追加となるシガーソケットは足元のこの辺りのスペースに配置。マイナス側は、前回と同じネジに挟み込んでおきました。

ケーブルは外したカバーの中を通して、後部座席側へと送ります。

後部座席側のサイドステップ横のカバーも外して、ケーブルを通します。Bピラーの下側、運転席の座席横のカバーは外すの面倒な感じだったので、下側の隙間から線を入れ込んで終了。後部座席の横や、後部座席の上部も、隙間にケーブルを隠す感じで通します。

当初は運転席側の後部に配置しようと思ったのですが、デフォッガーの熱線が邪魔だったので、助手席側の後部に設置することにしました。画角的には、中央付近に設置するのが良いのですが、ミラーで後方を見た時に邪魔になるので、できる限り端に寄せて設置しました。通電を確認して、カバーを戻して作業完了です。

ちなみに・・・このドラレコを買った時のポストを見ると、もう一つ拡張してカメラを増設できるタイプだったようです(すっかり忘れている)。パッケージに入ったままだと思うのですが・・・家の中でパッケージをロスト。引越しした際にどこかに仕舞ったと思われるのですが、もし出てくるならば、運転席側の後部に増設カメラを設置して、死角になる部分をカバーできるかも⁉ 出土したら考えよう(笑)。

Posted in Car Gadgets Shopping ひとりごと

Display Audio を常設化

さて、日中がだいぶ暖かくなってきたので車イジリを再開です。

駄ガジェット購入で Amazon が誤発送したネタで紹介したダブルボールヘッド マジックアームのアーム部分。ようやくコレの出番がやってきました。アリエクに発注していたエアコン送風口に設置するスタンド(上の写真右側)が届きました。

この商品ページの Model 3 です。注文当時は $2.33 でしたが、割引やらクーポンなどを使って $0.64 でした。実は同様な別モノをだいぶ前に発注していたのですが・・・全然届かないので、別途発注したコチラが先に届いちゃいました。別モノは・・・2月2日に日本に到着して以降、追跡情報に動きがありません。一体何処に行ったやら⁉ 越境 EC アルアルなロストパッケージ案件かもしれない。

これを、Display Audio である PODOFO を固定するスタンド部分と合体させます。ボールサイズがアーム側が 17mm でスタンド側が 15.5mm と若干異なりますが、この程度の誤差は問題なし。若干ネジの遊びが少なくなる程度で、十分な強度で固定できますし、可動域も問題なしでした。ダメなら、接続部分の穴を削って広げようかと思っていましたが、特に加工は不要でした。

コレを活用して車に搭載してみました。邪魔にならずに、車載画面と Display Audio の両方の画面を見れますな。アームを動かせば、もう少し手前にしたり、上側に移動させたりといった調整も可能ですが、今回の位置が割とシックリきているような気がします。若干助手席に乗った人には邪魔かもしれない(笑)。

前の車では、仮設置として車載ナビのモニター前にかぶせていましたが、やはりナビ以外にも車載モニターは色々な役目があって見えなくなるのは困りもの。周囲に設置する方法を探っていましたが・・・エアコン吹き出し口への設置が安定かつスッキリして良さそうという結論になりました。

まだ電源となる USB Type-C のケーブルのはみ出しが邪魔なのが気になりますので・・・もう少しデッパリが少なくなる L 字型の USB ケーブルを探してみようと思います。

車載ナビも十分な性能があるため Android Auto の出番もそれほどないとは思いますが、一応搭載しておくことにします。使わないときは USB ケーブル抜いておけば良いだけです♪

Posted in Car Gadgets Music ひとりごと

車内音楽再生の罠

64GB の USB メモリを装着して使ってみた Y51 FUGA 内での音楽再生ですが・・・ハマった落とし穴についてご紹介しておきましょう。

格納された MP3 の再生はできたのですが、フォルダ一覧を見ていくと・・・なんだか少ない。第一階層フォルダに設定したアーティスト名で「G」の途中で終わっている感じ。ちょうど「Gland Slam」の1アルバム分の表示でリストが終わっています。まぁ、右下に表示されているフォルダ数「255/255」を見れば、すぐに原因の予想は付きました。

マニュアルを読むと・・・最大フォルダー数が「255」となっています。なんと 8bit 分しかフォルダーのカウントができないらしい(ビット数は関係ないかw)。最大メモリサイズ 64GB と FAT32 ってのは理解していましたが、ファイル数やフォルダ数にも制限があったようです。

手持ちの MP3 を雑に投入した USB メモリのファイル数は・・・余裕で制限オーバーな 7624 (笑)。フォルダー数も 782 で大幅にオーバーしています。

なぜ「G」のアーティストで止まっているのか調べてみると、表示されてた「Gland Slam」までで 79 のアーティストがあって、その各アーテイストフォルダ内に 255 のアルバムフォルダが格納されていました。第一階層のフォルダは無視されて、リスト表示されていた第二階層(最下層)のフォルダ数が仕様上限に達すると、それ以降は無視されるというような実装になっていると予想されます。

・・・というわけで、USB メモリの容量に余裕があっても、手持ちの MP3 ファイル全部を車内格納してしまうということは(私の場合は)無理っぽい。なんだ・・・無理して 64GB の USB メモリを用意しなくても良かったんじゃないか。255枚のアルバム分なら、16GB 程度で収まりますな。

では、USB メモリに格納しておくファイルを厳選して5000曲程度のライブラリとして運用できるか・・・というと、実はまた別の問題もありました。

USB メモリを認識させた際に「USBメモリを読みこんでいます」というダイアログが長時間出るのは仕方がないとは思うのですが・・・一旦エンジンオフして、再度エンジンオン(もしくは ACC オン)にすると、毎回このダイアログが長時間出ます。どうやら電源 OFF/ON で USB メモリ内のファイルやフォルダ構成を毎回読み込みを行ってリストの再構築を行っているような挙動がみられます。ただし、再生位置は電源 OFF の状態からちゃんと復帰しますので、完全リセットというワケでもなさそう。

コレ、待ち時間が10秒程度なら我慢しようかと思うのですが、45秒~60秒ほどかかっています。USB メモリのアクセス速度が遅いからか・・・とも思いますが、結局 USB3.0 に対応しているワケでもないので、ある程度のファイル数・フォルダ数があると結構な時間がかかってしまいそう。フォルダ数やファイル数を減らしてのテストをしたわけではないのでまだ判断はできませんが、大量の音楽ファイルを格納したライブラリを車内利用するのはちょっと難しいかも。

ひとまず、以前の Y50 FUGA で使っていた MP3 入りの CD-R (Y50 FUGA は6連装 CD チェンジャーで、CD-R や CD-RW に入れた MP3 の再生が可能でした)をそのまま流用しています。Y51 FUGA は多連装チェンジャーじゃないので1枚しか入れられませんが、CD だけじゃなく DVD も読めるので、DVD-R か DVD-RW に MP3 格納して使えば、4.7GB 分(アルバム約50枚分くらい)をワンセットなライブラリにできそう。ある程度車内で聴きそうなヤツのみ厳選して DVD-R に焼いて、新規入手したようなスポットで聴きたいヤツだけ USB メモリに格納して運用するような感じが良いのかな・・・なんて検討中。

ちなみに、結局 USB メモリはデッパリが少ないものにしてもコンソールボックス内では邪魔だったので、家にあった USB コネクタの向きを変えるアダプタを使ってみました。2つあるのは、それぞれコネクタの向きが違います。昔、ノート PC に USB な何か(Bluetooth か WiFi だったかな?)を装着したままにしたくて入手したブツですな。

この方がコンソールボックスに入れる他の物体による USB コネクタへの悪影響が無さそうでスッキリしますな。そして、コレを使うならデッパリが短くなくても良かった・・・というわけで、やっぱりアヤシイ USB メモリを購入したのは無駄だったという結論に(笑)。まぁ、USB メモリは Mango とかラズパイとか、他にも使い道もあるでしょう。

色々と考えると、車内音楽環境の構築は・・・案外メンドクサイ(爆)。

Posted in Car Gadgets Shopping ひとりごと

小型 USB メモリ

まだまだ続く、駄ガジェットコレクション2024(笑)。第六弾は USB メモリ。

機種編した車ではオーディオ用に USB メモリが使えるというので、デッパリが小さくなるものを使いたい。以前 Mango 用に買ったヤツは 32GB でしたが、この車では最大容量が 64GB まで大丈夫と書かれていたので、手持ちの MP3 を全部突っ込んでおけたら楽かな・・・と考えました。手持ちの USB メモリは 32GB は複数あって、その上のサイズになると 128GB になってしまい・・・64GB ってのがなかったのです。どうせ速度は出なくても良いと思ったのでアリエクで安いヤツをゲット。これまた期限が切れそうなクーポンとか使って $2.05。クレカの清算額は305円。実は発注後に microSD なら 64GB が数枚あったことを思い出したのはナイショです。

安い中華ストレージは容量偽装とかされていないかチェックするのがお決まり。以前アヤシイ HDD で活躍した H2testw を使ってチェックを実施。容量偽装はない、ちゃんとした品だったようです。まぁ、容量偽装なブツはコレと同じくらいの価格で 2TB とか書かれてたり、256TB とかわけわからん数値で売り出してる上、Xiaomi とか Lenovo とかのブランド偽装もしているので避けるのは割と容易ですかな。

一応速度もチェック。シーケンシャルは Read/Write 共に Mango 用に使っている SanDisk Ultra Fit よりも高速でした。しかし、ランダム Write は計測不能だったみたい。テストサイズを 1GiB からより小さいものに変更したら数値が出ましたが、結構遅いので・・・コレは Mango やラズパイのストレージには向かないかな。今回の用途は MP3 ファイルを書き込む際は遅くても構わないので問題なし。

確か日産のシステムは FAT32 しか認識しないハズ。ということで、コマンドラインを活用して FAT32 でフォーマット。手持ち MP3 の整理済なフォルダを全部投げ込んでみたところ 32GB を超えて 42.4GB。それほどビットレートは高くしていないので数が多いのですよね。また、未整理なモノ(CD をイメージ化したけど MP3 変換していなかったりするもの)もまだまだあって、64GB でも足りない予感。まぁ、ライブラリ全てを車に搭載しなくても良いか・・・

車のコンソール BOX 内にある USB ポートに刺しましたが・・・フタが中途半端に開いた状態になって、思ったほどスッキリしないですな。なんでこんな位置なのか謎です。

一応格納した MP3 は再生できました。フォルダ構成は・・・若干思った通りのリストになってくれませんでした。USB メモリ内にはルート直下にアーティスト名でフォルダを掘って、各アーテイスト名フォルダ内にアルバム名でフォルダを掘って、その中に MP3 を入れた状態。いわゆる、iTunes の保管庫と同じレイアウト。しかし、車でリスト表示すると、アルバム名フォルダがズラリと並んで、アーティスト名一覧といった階層を表示してくれない。並び順はアルファベット降順ってな感じ。アーティスト名はコレで良いけど、アルバム名は本当は発表年順にしたい。コレは数字のプレフィックス付けるとかすれば対応できそうかな。

そして・・・これは事前確認が甘かったのですが、大きな落とし穴が待っていました。運用方法を再検討することになるわけですが・・・そのハナシはまた後日。

Posted in Car Gadgets ひとりごと

車内装備を整える

実はまだ駄ガジェットコレクション2024はあるのですが・・・一旦休憩。納車後問題なく稼働している Y51 FUGA ですが、以前の Y50 FUGA から取り外した機器を装備しました。忘れないように、手順を記録しておきます。

まずはフロントのドラレコとミラー型のレーダーの2つを取り付けてみました。位置決めしてドラレコはフロントガラスに貼り付けして、レーダーもミラーに載せました。配線のために、ミラーの上にあった黒いカバーを取り外しました。(※周囲のプライバシーの関係で、窓の外はボカシ入れてます。)

電源ケーブルをそれぞれに接続する必要があるので、ケーブルを天井とフロントガラスの隙間に沿わせ、Aピラーの中を通す計画。運転席側のウェザーストリップを外して、Aピラーも外します。Aピラー内に格納されたエアバッグが開いた際にピラーカバーが飛ばないように内側に細工がされていますが、その部分は外さずに作業します。

運転席側のサイドステップのカバーを外し、ダッシュボード横のカバーも外して、アクセルペダル横にあるヒューズボックス付近をカバーしている部分も外します。アクセルペダル奥にあるクリップを抜いて、手前側の下側を引き出した後、上向きにスライドさせると・・・外れます。

アクセルペダル横にあるヒューズボックスとご対面。ヒューズ交換だけなら小窓なハッチを開ければ済みますが、色々入れるのでカバーも外して作業します。

ヒューズボックス内の配列をチェック。ACC 連動なのは POWER SOCKET、AUDIO/MIRROR、CIGAR LIGHTER あたりですかね。

左側の上半分にある黄色(20A)、赤(10A)、青(15A)と並んでいるいずれかから電源を取得します。プラス側は2列ある中央側で、マイナスが外側らしい。

前の車でも使っていたヒューズからシガーソケット2口を取れるアタッチメントをそのまま流用します。分岐線が出ている端子がプラス側になるように取り出し線を挿入。抜いたヒューズは途中にあるヒューズボックスに格納します。また、マイナス線はボンネットを開けるレバーの横にあるネジに挟んでおきます。

Aピラーの部分は、エアバッグを避けた位置を通ってフロントガラス側にケーブルを送ります。位置決めできたら、邪魔にならないトコロにケーブルが来るようにしながらAピラーのカバーをハメます。

Aピラーからヒューズボックスへは、ダッシュボード横のカバーを外して出てくる穴を通してアクセス。これでキレイにケーブルを隠せます。

天井とフロントガラスには多少の隙間があるので、ケーブルはその中を通しつつ、ドラレコとレーダーと接続完了。ここで電源が正しく入るか確認。ACC ON かエンジン始動でちゃんと通電しました。

通電確認したら、ミラーの上のカバーを装着して元通り。

アクセルペダル横のカバーを戻します。画像の赤丸部分が、手前の上側になるのですが、ココが車体側にあるピンに引っ掛けるために、上から下方向にスライドさせる感じでハメる必要があるのが若干メンドクサイ。うまくハマったら、下側のピンは押し込めは良いので簡単。後はアクセルペダルの奥にピン留めすれば装着完了。

サイドステップのカバーを元に戻します。これはハメてあるだけなので、外すのも装着も簡単です。コレを外さないとアクセルペダル横のカバーが外せないのです。

無事に装着完了。

ダッシュボード横のカバーをハメて、ウェザーストリップももとに戻せば完成です♪

ミラー型レーダーの左奥にドラレコが隠れています。ちょっと上側に付け過ぎたかな・・・操作しにくいけど、ちゃんと録画できてるので OK としましょう。

レーダーは・・・なんだか GPS 電波の受信状況がイマイチ。アンテナが少し露出するように、ミラーに嵌めるクリップの下側にスペーサーを入れて、若干レーダーが下側になるように調整したけど・・・前の車よりも受信状況が芳しくない。窓が電波通しにくいのか、TV のアンテナとかに干渉してるのか・・・電源周りのノイズかも⁉

全く受信しないワケではなくて、多少は受信するものの測位完了になかなかならない。というより、大半は測位できない状態。レーダーには反応してるみたいだけど・・・まぁ、GPS データも古いのでチャンスがあれば別なモノを買おうかな。ミラー型じゃない方が良いのかもしれないなぁ。そんなにスピード出すワケでもないので、レーダーは単なるお守りみたいなものなので無くてもイイかも⁉

自分が忘れいないようにと設置手順を記録してみましたが・・・なんだかみんカラみたいになってしまった(笑)。色々と参考にさせていただきました。

Posted in Car Software ひとりごと

Y51 FUGA の気になってたトコロ

ようやく納車となった Y51 FUGA。実は納車前となる昨年末に、車屋さんに到着した直後にお邪魔してナカミを見せてもらっていた際に気になっていたトコロがあります。

ルームランプが・・・白いなぁ。昔、日産本社のショールームで乗ってみた時には、もう少しオレンジ色な優しい色だった覚えがありました。(そういえば、この車発表の前日に目撃していました。3代目と勘違いしていますが、正確には2代目の後期型ですな。)

後部座席の上とか・・・

ドアの下に付いてるランプも白い。どうやら前のオーナーが LED 化していたようです。

サンバイザーの中のバニティーミラーの灯りは電球色のままでした。そうそう、こんな感じの色がデフォですよね~。

トランク内のランプも LED 化されていました。おそらくこの辺りの9点セットでも装着しているんじゃないかと予想。個人的にはデフォの電球色の方が落ち着いてて好みだったりするけど・・・実用的なのは、白色の明るい方かもしれない。ひとまずこのまま使おう。ちなみに・・・トランク右上にあるスロットは、B-CAS カードが入る場所。なんでこんな場所に作ったのやら(笑)。

もうひとつ気になっていたのはカーナビの地図データ。若干年式古いので地図データも古いかな・・・と思っていたところ確認したら、18-19年度になっていました。1度か2度はアップデートされていたようですな。

とはいえ、更新履歴も見れないし、既に OTA での更新は有効期限が切れている・・・のは知っていました。新車購入から3年間は1回だけ無料で更新できるんですよね。その後は有料になるんですな。

通常だと30,800円+工賃がかかるのですな。結構お高い。有料入庫パックってヤツだと割とお安くできるっぽい。一応最新版は 23-24年度版が出ているらしい。とはいえ、5年前の地図なら・・・それほど困らないかな⁉ 前の Y50 FUGA では最終版にアップデートしても12-13年度版と、10年以上前の地図でストップしていました。圏央道とか末端まで開通してない頃の地図で、結構困るケースが多かったですな。

ま、PODOFO のディスプレイオーディオでも装着して、Android Auto にナビを任せるというのもアリなんですが、しばらくはこの地図で様子見してみようかと思います。更新したくなったら、何か安上がりな修理をディーラーに頼んで、有料入庫パックを適用するというのも悪くないかもしれませんが・・・何か入庫する用事ができた時にでも考えるかなぁ。