日: 2024年12月4日
グアムでの通信環境
そろそろ詳細を忘れかけているグアムネタ(笑)。今回は通信環境について。
今回現地でのスマホ用通信手段として用意したのは、AIS の SIM2Fly。グアムでも使えるのはアジア32ヶ国用。出発より少し前にセールで安くなっているうちに購入しておきました。通常時は1,950円くらい。円安なのか物価高なのか、徐々に値上がっていってる気がします。
届いていたブツはこんな感じ。封筒に入って届きました。
小袋の中身はこんな感じ。実は、袋に貼られたシールに書かれている電話番号とかの情報が案内重要だったりします。かつて SIM2Fly は2017年の香港・マカオの時と、2019年のタイの時以来。香港等のアジアエリアと、タイ現地のモノは格安ですが、今回購入したより広域なアジアで使えるのは、若干お値段が高い。ですが、他に比べれば安い方。今回は ahamo も検討しましたが、短期間な上、1ヵ国しか行かないし、eSIM じゃない方が良かった(eSIM 未対応な端末で使いたかった)という感じで、SIM2Fly を採用。
そんなわけで POCO F6 に刺して現地でフライトモードをオフにしたら・・・APN もプリセットで大丈夫で、いきなり 5G で電波掴みました。速度もそれほど遅いとは感じませんでしたし、特に問題なく日々を過ごしていたのですが・・・最終日に問題が発生。
レンタカーでグアム最北端なリティディアンビーチに行った際、到着してしばらくは電波弱いけど通信できてるな・・・と思ったら、ビーチにいる間に圏外になりました。きっと街中から離れてた場所なので電波が弱いんだろうな、なんて思いつつ車で移動しながら崖を登ったあたりでフライトモードの ON/OFF をしたりしたら、電波を掴みました。
しかし、アンテナピクトは立って、少しだけ 3G で通信できた後、すぐにデータ通信ができなくなります。Rx Monitor でチェックしたら、Data Status は Disconnected になるし、近隣のセルも全く見えない状態なので・・・本当に対応しているアンテナが近くになくてダメなのかも? なんて思っていました。
しかし、その後街中まで戻ってきて、出発前には通信できていたエリアに入っても状況が変わりません。近隣セルも沢山見えてるし、電波が届かないトコロにいるというワケではないのは確かなんですが・・・どうにも通信できません。
おかしいな?? と思って、Rx Monitor をよくよくみたら原因を理解できました。オペレーターが GTA ってのになっていますが、通信できていた時のローミング先は IT&E だった気がする・・・
というわけで、モバイルネットワークの接続先を自動から手動に変更。当初は GTA 3G に繋がっていてデータ通信ができませんでしたが、IT&E 4G を選択したら無事に元の状態に戻りました。どうやら、ローミングの自動接続先を端末が間違ってしまったというのがオチだったようです。残りは昼飯食べて、ガソリン入れて、空港に行くだけという状況だったので、このままダメでもなんとかなったかもしれませんが、解決できて一安心♪
帰りの飛行機に搭乗する直前、USSD コード(*111*6#)でデータ残量をチェックしたら・・約5.3GB残っているとのこと。6GB 使える SIM でしたが、結局 1GB も使いませんでした(笑)。
まぁ、帰国後は日本もローミング対象だったので、しばらくは日本で使いました。au 回線のローミングで快適に使えましたので、家の中でも WiFi にせずにガンガン消費。一応最終日には残ギガゼロになりました♪
そんな AIS の SIM2Fly ですが、今回は今後の旅行のために継続利用しようと思っています。今後の利用については・・・また別途。