日: 2024年12月3日
グアム入国事前準備
またしても10月頃のネタ。グアムに行く前に実施した出入国に関する設定について。これまた10月初旬の頃の話なので、もしかしたら現状は多少使い勝手とか変化しているかも。
グアム入国には ESTA は不要ということですが、電子税関申告を実施しておくと入国がスムーズ。とはいえ、飛行機内で ESTA 不要な人向けな紙の申請書への記入が必要というこで、やはりボールペンは携帯しておかないと困ります。
グアムのデジタル税関申告は、到着の72時間前から申請可能。基本は WEB にアクセスして必要事項を入力していけば OK。モバイル版とデスクトップ版がありますが、モバイル版で実施してみました。
まずは言語設定で日本語を選んでおくと間違いが少ないでしょう。
日本語に変化したら、一番下の「申告書に回答する準備ができました」をタップして各種情報を入力していきます。名前やパスポート番号、到着日や航空機に関する情報、住所や生年月日、滞在先等です。
次のページに進むと、ここからが本番。申告するものをチェックボックスで選んでいきます。普通の観光客であれば、すべて「いいえ」になるかと思います。結構選択肢が多いので、言語で日本語が選べるのは助かりますね。
まだまだ申告には続きがあります。選択肢以外の申告があるかとか、通貨とか商用目的のブツとかです。
最後に事実と相違ないかのチェックを入れて進むと、ようやく QR コードが発行されます。
また、帰国時のために Visit Japan の準備もしておきました。日本から出発する前に、きっと帰りはこうだろうという状況で入力しちゃいました。何か申告が必要なモノを買ってしまって変更が必要なら、その時に入力し直せば良いだけですが・・・そんな要申告なモノは持って帰りません(笑)。
最後に・・・一番厄介だったのは Unted のオンラインチェックインでした。アプリ上でチェックインしようとしたんですけど・・・入力事項が多すぎるし、日本語対応していないので大変。
事前に入っているのは Traveler name だけで、メアドや電話番号、渡航先の宿泊先等の入力が必要で、コンファームのチェックまであります。
続いては居住地に関する情報入力。アメリカに住んでいない場合は国を選んで、Official entry document も選択します。Visa か ESTA か 無しかの3択。今回のグアムは ESTA 不要なので無しを選択しました。
そしてトランジットかどうかを聞かれまして・・・最初に回答したハズの宿泊場所の情報をまたしても入力させられます。メンドクサイ(笑)。若干スペルミスしているのは、無視してください(笑)。
まだまだ終わりません(爆)。最初に入力したメアドと電話番号を連絡先として使っていいか、ダメなら別のものを登録するか聞いてきます。最初に入力した時点で確認しとけよっ!! そして、健康状態の確認が出ますが、これはコロナ禍の名残っぽいので無視。そして、クレカを登録しろと迫ってきますが、コレも無視(爆)。
ようやく搭乗券が出てきました。入力開始してから、ここまで20分もかかってしまいました(泣)。結局空港のカウンターで荷物を預けるので、そこでチェックインでも全然問題なかったですな。慣れていればもしかしたらさっさと終わるのかもしれませんが、初見だと途中でくじけます。税関や入国審査じゃあるまいし、チェックインにしては情報取りすぎな気がしますねー。
事前準備はなにかと大変でした。既に変化しているかもしれませんが、今後グアム旅行される方の参考にでもなれば幸いです。