Posted in Gadgets ひとりごと

色々と壊れる日

昨日、12月5日は何やら私にとって良くない日だったようです。

午前中に chocoZAP 行ってトレッドミルで走ろうかと思い、いつも通り骨伝導ヘッドフォン(Shokz の OpenMove)で音楽を・・・と思ったら、どうにも聴こえ方がおかしい。右側の肌への接触部分がうまく密着せずに、音が届かないのである。原因は、すぐにわかりました。

左右のモジュールをつなぐチタンフレームの右側、右モジュールの接続部分に近い辺りが折れてしまっていました。そのため、アクチュエーター部分を肌に密着させるための内向きの力がかからず、骨伝導できない状態になってしまったのです。

ちょっと力をかけてみると、こんな感じで普段は曲がらない部分がグニャリと曲がってしまいます。カバンに入れる時は、負荷がかからないように他の物の下敷きにならぬよう、一番上の空間に入れるようにしていたのですが・・・もしかしたら、この日は何かのはずみで他の荷物の下側に入ってしまったり、外部からの衝撃を受けてしまったのかもしれません。とはいえ、やらかした認識は皆無。

操作もできて、音も左右から鳴っていたのですが・・・帰宅後に再確認したら、左側から音がでなくなってしまっていました。どうやら、内部で断線も起きてしまっている様子。ただし、左側にあるボタンでの操作はできているし、確かこの機器は左側にバッテリーが入っているハズなので、全ての電線が切れてしまったというわけではないっぽい。

購入したのは2021年。3年以上ランニングやトレーニングのお供になってくれていましたので、お役御免・・・というのでも良いかと思ったのですが、廉価版とはいえそこまで安いモノではないので、なんとか修理できないか画策してみようと思います。っていうか、この商品まだ現役販売中だったんですね(笑)。

そして、トレッドミルで走っていたら、なんだか気分が悪くなってきて途中でやめました。その後、急に貧血状態な感じで頭がクラクラしてきて、脳内が酸欠かも⁉ ってな状態に。今度は私自身が故障したかのような状態になってしまいました。視界がホワイトアウト寸前な感じ。少し休んだらだいぶ復活しましたが、急激な体調悪化具合に少々驚きました。空腹だったし、エネルギー不足だったのかも⁉

更に帰宅後、服を着替えようとしたら腕に装着している Mi Band に違和感が。

バンドのループ部分がちぎれてました(笑)。そんなに無理な力がかかったわけでもありませんが、見事に破損しておりました。このラバーバンドは消耗品で、モノによってはすぐに壊れます。過去にも何本か破損しては交換しています。今回のラバーバンドもアリエクで安く仕入れた社外品。

旅行時や飲みに行くときはベルクロで固定するベルト式のバンドを使用して、汗をかく時はラバーバンドを使うようにしています。ベルトのヤツだと汗を吸ってしまい洗うのがメンドウで、ラバーバンドだと時折不意に外れてしまう時があるからです。ラバーバンドは汗で劣化して壊れやすくなっていた可能性もありますし、そろそろ留め具をハメる穴が開いてきて、外れやすくなってきていたので交換時期だな・・・とも思っていました。

ベルト式は結構長持ちしています。ラバーバンドもまだ未使用の予備が複数ありますので問題なし。スマートバンドの製品についてきた純正ラバーバンドも未使用で箱の中だった気もします。

そんなわけで、日々のトレーニングに関わる Gadget と、本人が壊れてしまった不思議な1日でした。午後はホームセンターに買い物に行く予定でしたが、なんか不穏な予感があったのと、体調も少し心配だったので Amazon に発注して済ませました。こんな日は家の中でじっとしているのがイチバンです(笑)。