Posted in Foods Gadgets ひとりごと

PC の故障診断

いつもお世話になってるN村家の PC が壊れたっぽい・・・というので、今月の頭に緊急で確認にお邪魔しました。

何やら、朝起きたら PC が濡れていたという。キーボードと液晶パネルも濡れていて、傾けると結構な量の水分が流れ出たといいます。ツンとした刺激臭もあって、バッテリーが破裂したのでは⁉ という問い合わせでした。ある程度拭きとったそうですが、危険なので電源を再投入せず、私の到着を待つようお願いしておきました。

PC は Lenovo の IdeaPad L3 15IML05。購入して約3年半。セットアップにお邪魔した記録が残ってました(笑)。

さて・・・まずは分解。底にあたる部分のカバーをあけると・・・何やら結構腐食している。やはり、バッテリーの電解液が漏れたのでしょうか?? 一番腐食しているのは、バッテリー付近(写真下側の左寄りから中央付近)ではなく、右側の DVD ドライブがあった付近。

そしてコチラが本体側。ひっくり返しているので、画面がある方が、この写真では底面になっていて、1枚目の底カバーの写真とは左右が反転した位置関係。ちなみに写真は分解確認後、M.2 SSD を外して組み戻している最中のもの(分解中は撮影し忘れ)。バッテリーはちょっと痩せているように見えますが、ぱっと見は大きな破損はありません。液体は重力によって底面カバーに集まったようで、この状態では基盤等に大きな損傷は見られませんが・・・

バッテリーを外したら見えた基盤に、焼けた四角い部位が見えました。そして、ココに当たっていたバッテリーの部分はビニールが破れていたようにみえましたので(写真撮り忘れ)、この辺りが故障の要因と思われます。

メイン基板も取り外して、焼けた部分の裏側が結構激しく破損したうえ、腐食も激しい状態でした。持って行った無水エタノールと綿棒で洗浄していくと・・・上のような写真。確実に張り付いてたであろう四角いチップが一つ溶けてなくなっています。そして、周囲のチップの端子も取れてしまっているものもありました。この辺りは、電源コネクタから遠い場所なので、高電圧はかからないかな・・・と思ったのですが、チップの型番とかを調べると、焼け溶けたチップ横の 4513NH は MOSFET っぽいし、BQ24780S はバッテリー充電コントローラらしい。基盤にも PQ とか PJ、PU という文字が印字されれてることを鑑みて・・・この一帯はバッテリー管理に必要なチップが並んでいるようです。割と高電圧がかかる部分ですな。

ここまでガッツリ破損していると・・・バッテリー外した状態でも通電しませんでしので、PC としてはなんともならん状態です。破損したチップを調べて付け替えてみても・・・きっとダメだろうから、保守部品でメイン基板を仕入れて交換しても、バッテリーも破損してるし、買い替えた方が安上がりでしょうな。

N村家によると、発見された時は PC のフタは開いている状態で、キーボードが濡れていたということ。また、内部の上下関係からも、キーボード側(天面側)の方が腐食や破損が激しいこと。更に、ふき取ったという水分量が結構な量という話(ショットグラス分くらいの透明な液体だったそうな)・・・。これらを鑑みると、次のような事象が発生したのではないかと推測します。

  • 何らかの水分を PC のキーボード部分にこぼした
  • その水分が内部のメイン基板に浸透
  • バッテリーコントローラ部分(ある程度高電圧がかかっている部分)でショートして、チップが燃えた
  • その熱が基盤の裏側(底面側)に伝わって、バッテリーの保護カバーが破損
  • バッテリー電解液が漏れて、こぼした水分と合流(バッテリーの電解液は漏れていないかも?)
  • 結構な量が DVD ドライブの底辺りに溜まって腐食

まぁ、あくまで推測です。リチウムイオン電池の電解液って、そんなに大量に出ないと思うのですよ。また、バッテリーが起因となって破損した場合は、バッテリーが膨らんだりした跡が残るハズですが、それもありませんでしたし、バッテリーの破損部分は燃えたチップの位置に該当するごく一部だけでした。外部からのサージ電流とかでは、このあたりのチップが破損することはないでしょうし。

更に、刺激臭ですが、ちょっとアンモニア臭っぽい感じでした。バッテリー電解液じゃなくて、チップが破損した際に、チップ内にあった化学物質が原因かも?? メイン基盤側はバッテリー電解液が届かない側(天面側)の腐食が激しかったんですよね・・・。もしくは、こぼした水分に何か要因があったのかも(近くにコンタクトレンズの洗浄液があったそうな)。

気付いた日の前夜もダンナは家飲みでヨッパライ状態だったそうなので(笑)、何らかの外部要因じゃないかと思います。危うく PC 炎上して火事になってもおかしくないくらい危険な状態だったと思いますので、PC が故障した程度ならラッキーと思った方が良さそうです。PC 内部からの故障なら、メーカーにクレームでも入れるべき案件ですが・・・私の見立てでは外部要因でしょうね。

・・・というわけで、壊れた PC は諦めていただいて、ネットで新規 PC の購入手続きをしつつ、この日も飲んじゃいました(笑)。この日はダンナが買ってきたウィスキーを・・・3人で空けてしまったような気がします(爆)。

前回お邪魔した際(3月末)、次回はプリンじゃなくてシュークリームで・・・といった話をぼんやり覚えていたので、この日の手土産はシュークリーム。N村家来訪が短期間になってしまったなぁ・・・と思ったら、直前には免許更新とセットで横浜で飲んでたりもするので、かなりの高頻度(笑)。

M.2 SSD を取り外しておいたので、今度は新規 PC のセットアップがある程度できたら、データの移行をお手伝いするためにまた来訪することになりそうです。

しかし・・・マジでバッテリー爆発したり、大きな炎上にならず良かったです。マジでリチウムイオン電池ってコワイんですよね~。電気製品は安全に使いましょう!!