Posted in Foods Travel ひとりごと

甲州ワイナリー巡り<第二弾>(番外編2)

第二弾最後のワイナリーとなる4軒目を巡った後は・・・

ちょっと山の方まで足を延ばして、やまなしフルーツ温泉 ぷくぷくで日帰り温泉。

露天風呂からは、この展望台と同じような良い景色が見えるのですが・・・残念ながらこの日は雲がかかって富士山を望むことはできず。

ひとっ風呂浴びた後は、桔梗屋の工場(併設の信玄餅テーマパーク)へ。

何やら色々と建物があって、アウトレットなお菓子を売るスペースとか巡ってみたものの・・・既に夕方近い時間だったこともあってか、信玄餅のアウトレット品はなかったりします。また、袋詰めも特定の時間のみ(朝だけ)なのでやりません(笑)。

通常のお土産品なら、色々な種類の桔梗信玄餅が売っていました。

きな粉とか、黒蜜をバラで売っているのですね(笑)。一応信玄餅は買ってお土産にしました。

それよりも、通りを挟んだ向かい側にある洋菓子舗ウエスト工場直売所の方が混雑していました(笑)。コチラでもお菓子を少々購入。

さて、買ってきた信玄餅ですが・・・ずいぶんと久しぶりに食べました。せっかくなので、今まで食べたことのない食べ方をトライ。

まず風呂敷状になっているビニールの結び目が解けません(笑)。付属のスティックを使って解きます。出てきたナカミを風呂敷に全部ぶちまけて・・・モミモミして混ぜ込んでから食べてみました。なんか、昔ネット上でこういう食べ方があるというのをやっていたのを思い出したのです。実は、公式ページにも食べ方の番外編として紹介されていたりします。ちなみに、風呂敷にべったり付いてしまう黒蜜ときな粉は、付属のスティックで案外キレイにすくって食べ切れました。

このページの最後には、風呂敷の結び目の解き方も紹介されていましたが・・・早く言ってヨ(笑)。