Posted in Gadgets Shopping ひとりごと

PS-CEL-W02-FFS

1年ほど前に居間のシーリングライトを LED 化しましたが・・・ようやく寝室のシーリングライトも LED 化することになりました。

ちょいと前に Amazon で安くなっていた +Style のヤツPS-CEL-W02-FFS です。2,880円で安い!! なんて思ってたら、本日(7/9)は2,850円になっています。まぁ・・・30円くらいは誤差ってことにしておきましょう(涙)。6月末に発注して、すぐに到着していましたが・・・色々あってようやく設置です。

茶色のタンボールの中に、更に箱が入っていました。同じく +Style なスマート扇風機も同様な梱包でしたな。この箱ですが、面積の広い面は開かず、横の狭い面が開くだけなので・・・ナカミを取り出しにくいです。

仕様としてはこんな感じ。6畳間の寝室兼 PC 作業部屋に設置するので明るさは若干オーバースペックですが、6畳用より安かったのです(笑)。作業する際は昼白色の方が良いし、寝る前なら明るさを落とせば良いだけなので、調色機能は無しでもいいやとなりました。居間の方は、連結している DK が電球色の LED なので、それに合わせたいということもあって調色機能付きのヤツにしたのですが、今回はコスパ重視。というより、デフォで WiFi 対応して Google Home や Alexa 連携ができて、このお値段なら安い・・・ということで購入を決断。実は別な場所ではもう少し安かったらしいが・・・まぁいいや。

付属品はクイックガイドとリモコン、あと単三電池2本(既にリモコンに格納済)。取扱説明書は・・・PDF じゃなくて WEB 版で公開しているのが +Style らしいところ。

早速蛍光灯だったシーリングライトを取り外し、装着してみました。居間用に購入した中華製よりも面積が大きく、作りもシッカリしていますな。LED は72個みたい。消費電力は 38W だそうです。あと、常夜灯が別にあって、これが明るさが2段階に調節できるらしい。

カバーをかぶせて完成です。

+Style のアプリに登録しました。既に扇風機で利用していたので、デバイス追加だけです。リモコンで操作すると、ピッという電子音が鳴りますが、アプリ経由や Google Home 経由で操作すると音はしません。

リモコンだと、100%/60%/20% という3段階でしか調光できませんが、アプリを使えば1%刻みで調整できます。普段は 30%~40% くらいで十分で、何か撮影とかする場合は 100% にするといった使い方ですな。

また、アプリには調光をコントロールするだけでなく、それぞれの明るさをモードとして名前を付けて保存しておくこともできるようです。

寝室は Google Home でコントロールしているので、Google Home とも連携させました。Google Home アプリからも細かく操作できるし、Nest Hub 画面上でも操作できます。まぁ、普段は音声でオン・オフする感じですかね。リモコンは一応あるけど、あまり出番はなさそうです。

これで今まで寝室のリモコンをコントロールしていた家電リモコンを引退できる・・・と思ったら、実はエアコンの操作を家電リモコンに任せていたことを忘れていました(笑)。とはいえ、エアコンはほとんどリモコンでの操作になっているので、この際なので家電リモコンは引退です。既に7年くらい稼働しっぱななしでしたからね・・・そろそろ引退しても良い頃でしょう。