Jelly Star がやってきたのでサブ機にでもしようかと思っていました。その際、Motorola edge 20 を退役にしようと考えていましたが、ちょっと問題がありました。それは、スマホに装着して使用する360度カメラな QooCam Fun を使うための QooCam App がですね・・・手持ちの Android 13 環境ではいずれも動作せず、Android 12 のままの edge 20 でしか使えていなかったこと。
実は Android 12 な edge 20 でも、このアプリは色々と問題があって、Google Play 上にあったバージョンではカメラとの接続に問題が発生するため、メーカーのダウンロードページから以前ダウンロードしておいた、古めのバージョンを使っていました。台湾旅行中に使えず残念だったけど、実はアップデートされちゃったことが原因だっと後で判明するなど、色々と手間のかかるアプリなんですな。
そんな QooCam App ですが、ちょっと前から Google Play から削除されてしまっていました。その代わり、6月30日付けで 4.6.0.5 というバージョンがメーカーサイトにアップされていました。コレ、一応 Android 13 での問題が解消されてるかなぁ~と思って、試していたんですけど、たまたま試した Xperia 10 IV では問題解消していなかったので、諦めていたんです。

・・・って、前置きがずいぶんと長くなってしまいましたが、今回 Jelly Star を導入するにあたって、最新バージョンな 4.6.0.5 を試してみたら・・・使えるようになっていました(爆)。やはり Jelly Star に装着すると、USB ポートが横に付いている関係でバランスが悪い。カメラとスマホがほぼ同じ大きさっていうのは良いのですけどね。まぁ、これで Motorola edge 20 を退役させても問題なさそうということになりました。

Android 13 でも動いた実績があるのなら・・・と、Xiaomi Mi 11 Lite 5G にもアプリを入れて試してみたら、動きました♪ 以前はどのバージョンのアプリを入れてもダメだったので、アプリとしては改善していたようです。なのに Google Play から消えたのは何故だろう⁉
この結果をみて今一度試してみた Xperia 10 IV は・・・やっぱりダメでした。カメラを装着するとアプリが起動して、カメラのバッテリー容量とかファームバージョン等をアプリに表示できるけど、プレビュー画像が全く表示されず、すぐにカメラが再起動しちゃう無限ループに入ります。コレ、以前のアプリバージョンから変わってなかったので、一旦アプリをアンインストールしてからやり直したりと、色々と試したけどやっぱりダメでした。Xperia 10 IV とは相性が悪いのかなぁ。一番スリムな横幅で、この QooCam とベストマッチなので Xperia 10 IV で使いたいんだけど・・・残念です。
そして、4.5.1.5 とかにすると使えなかった edge 20 でも、4.6.0.5 は動作しました。
メインな Mi 11 Lite 5G でも使えるし、サブにする Jelly Star でも使えることが判明したので、ひとまず安心して edge 20 を引退させられます♪