日: 2025年4月21日
iPhone 12 mini
時折我が家にやってくるジャンクなガジェットたち・・・

今回我が家にやってくることになったのは、iPhone 12 mini (128GB Apple Store 版)。写真だと若干色味がわかりにくくなってしまいましたが、グリーンです。

若干アルミフレームに打痕がある程度で、カメラや画面、端子やボタンといった物理的なマイナスポイントはありません。

まだ百均に売っていたスクリーンプロテクターを貼ってみました。

色々な百均でケースを探したけど、さすがに古めなレア端末用ってこともあって、どの店舗も置いていません。唯一300円のカードケース付きのヤツに遭遇できましたが、カードケースは不要なので見送り。

結局アリエクで安く仕入れました。MagSafe 対応の TPU ケースで、若干肉厚に感じてしまうのは・・・スマホが mini サイズだからですかね。

唯一と思われる難点は、バッテリーが結構ヘタっていること。最大容量は 76% と表示され、交換を勧められます。とはいえ、しばらく使ってみましたが1日は十分持ちそうなので、このままにします。交換用バッテリーも $10 くらいで入手可能ですが、分解しての交換は若干ハードルが高いです。
さて・・・iOS を使わなくなって久しいので、久々にちゃんと iOS を使ってみようと思います。実は我が家には安く仕入れた iPhone SE (3rd) がほぼ未使用な状態であります。SE3 の方が A15 で A14 な 12 mini より CPU は良いですが、画面サイズ、カメラ性能、ストレージサイズは今回の 12 mini の方が上。最近すっかり有機 EL の画面に慣れてしまったワタシの目では、SE3 の液晶画面が若干物足りない(笑)。

用途は・・・Android では色々とメンドウが多いオサイフ関連にしようかと思っています。現在メインにしている Xperia 5 IV (172g) よりも軽量な SE3 (144g) よりも更に軽量な 12 mini (133g)。MagSafe も使えるし(対応アクセサリは全くもっていないけど)、SE3 よりも良いだろう。・・・きっと。サポートも2027年くらいまで大丈夫そうなのは、iPhone の良いトコロですな。
しかし、セッティングしている最中から、iOS の使い方がわからなくて調べたりすることが多くて戸惑っています。久々ということもあってか、結構変化している気がします。また、どうにも日本語でも案内が悪い気がします。独自名称の機能をどうするか聞いてくるけど、その機能がなんだかわからず OK とも NO ともできなかったり、日本語訳が変で何を示しているのかわからないダイアログに続々と遭遇して、途中で「やっぱやめよう」と何度か思ってしまいました(笑)。
ちょっとは iOS も使いこなせる体に戻そうかと思います。本気で使っていたのは、iPhone 6s の頃・・・5年以上前だったりします。指紋認証が使えないコトを理由に避けてきましたが、もう今後は指紋リーダーがある iPhone は出なさそう(SE 終了で 16e になった)というコトで、Face ID に慣れるよう頑張ります。