Posted in Foods Travel ひとりごと

南翔饅頭店

外灘から歩いて豫園エリアまでやってきました。

横側からアクセスしてしまったので、回り込んで正面側にやってきました。お城のような建物は数多くのお店が入ってて、その奥に庭園があります。

中に入ってみると、まるで商店街のような感じです。古い建物風ですが、結構近代的な構造っぽい。明・清時代を感じるテーマパークのような感じですな。

早速奥地にある庭園への入り口となる九曲橋の手前までやってきました。11時前ということで・・・

すぐ近くにある南翔馒头店(南翔饅頭店)には行列ができていません。小籠包の超有名店だそうで、大行列必至というお店らしい。日本にもお店はあるらしいけど、ココが本家・本元ですな。小籠包発祥の地が「南翔」という説もあるようで、その流れを汲むお店ってことでしょうか。

お腹もいい具合に空いてきたので、ランチには早い時間ながら入店してしまおうということになりました。階段を上がって2階と3階が客室になっています。食後はこの回廊みたいな場所に行列ができていて、店の外まで並んでいましたので正しい判断だった模様。

メニューを見ると、小籠包以外にも色々ありますな。日本で食べるよりは少しお安い。

冷菜とかも色々ありますなぁ。いずれも3の倍数なので、やはり中華は3人以上で来ないといけないですね(笑)。こんな老舗でもオーダーはスマホでできて、決済まで済んじゃう感じ。

上海はポテトサラダも名物だというのを昨夜聞いていました。ココにもあったので頼んでみました。老上海传统色拉は28元。確かに少し甘めで独特な味付け。具材はミックスベジタブルっぽいけど(笑)。食べ進めると、徐々にクセになっていく感じで美味しいです。なんだか、昔こんな味のポテサラが具になったサンドイッチがあったような気がしないでもない。

昼からビールでも良かったのですが、昨夜タップリ飲んだ2人なのでここはソフトドリンク。私は 冻柠茶(FROZEN LEMON TEA) です。ちょっと甘めなアイスティーで、フローズンではないです。サッパリしてて美味しい。K谷様は攻めて酸梅汤。結構酸っぱかったそうな。どちらも22元。

入り口にあった看板でオススメってなっていた三丝春卷(22元)も頼んでみました。なぜかこの春巻だけは4本でした(笑)。具沢山で皮がパリッとしてて美味♪

待つことしばし、アツアツの小籠包が蒸籠に入ってやってきました。

まずは传统鲜肉小笼(豚小籠包:40元)。皮はモッチリとして思ったほど薄くはないですが、ちゃんと皮も味があります。ナカミもジューシーでとても美味しい。餡もタップリで旨味シッカリです。

続いては虾仁小笼(エビ小籠包:48元)。

結構大きなエビが入っています。エビがあるだけで、全然味わいが違いますな。これまた美味♪ でも、個人的な好みはノーマルな豚だけの方ですかな。

変わり種を・・・ということで野菜小笼(野菜小籠包:48元)。コチラはお肉無しでシイタケの味がシッカリ出て、緑の細かく刻んだ野菜(何かはワカリマセンw)がタップリ入っています。お肉無くても、結構満足度高い味付けで、案外アリです。

座った2階の座席からは、ちょうど九曲橋が見下ろせました。このお店、かなり良い場所にありますな。

まだ11時過ぎですが、食後の店の外は行列ができていました。九曲橋からお店の全体が見渡せます。小籠包を堪能するランチは2人で日本円で4,600円くらい。観光地価格なのでそこまで格安ではないですが、美味しい小籠包を食べれて大満足♪