Posted in Car Foods Travel ひとりごと

串 Dining

上海初日の夜。K谷様と合流して上海料理なディナーの後は・・・2軒目を目指して移動です(笑)。

配車アプリで呼び出した車で移動です。夜も遅いというので、K谷様の行きつけのお店に連行されることになりました(笑)。配車した車が到着した際に慌てて撮影したら、見事にブレた(泣)。

上海では非常に多くの電気自動車が走っていまして、滞在中に結構な数のタクシー(配車アプリ経由)に乗りましたが、全部 EV でした。初めて乗車したコレは、フロントのポジションランプが特徴的な GAC AION の AION Y という EV だと思われます。この車種は後日、上海市内でもよく見かけました。

高速乗ってどこまで連れていかれるのか・・・途中 Baidu Map で確認しましたが、途中から話に夢中になって現在地確認が疎かになりました。まぁ、既に飲んでるってのもあります(笑)。

タクシーを降りた場所には・・・古北新区という看板が立っていました。上海初日なワタシは「ココはドコ?」状態(爆)。結構西の方に移動して、ワタシが使っていない上海虹橋空港に近い位置に来ていたようです。

やってきたのは串Dining火鳥という和風な居酒屋。やはり中国駐在となると、こうしたお店が行きつけになるんですね♪ Baidu Map で調べたら・・・「串Dining」と「火鳥居酒屋」というのが同じ建物内に別途登録されていますが、どちらが正解でしょうか?? ココの情報が行ったお店で正解っぽい。この予約サイトでは火鳥居酒屋は別っぽいので、串Diningの方が正解ですかな。姉妹店なのかな??

カウンターに並んで座って2軒目スタート。ビールと紹興酒を1軒目で飲んでいるので、2軒目はK谷様がボトルキープしていた赤霧島を戴いちゃいました。2人で飲んだらあっという間になくなったので、2本目入りました。ありがとうございます(笑)。

女将さんも日本語上手だし、店内にも日本語があふれています。メニューを見ると、日本でもなかなかお目にかかれないレア肉が大量に。色々気になるけど、既にお腹はいっぱいなんですよねぇ。

そんなわけで、ユックリつまむつもりでオススメボードにあった牛レバー刺しをオーダー。

コレがカウンターに着いた頃にですね、K谷様の飲み仲間たちが奥のテーブル席に来ているとの情報が。なんだかんだで、ワタシも合流してご一緒に飲むことになりました。日本から来ている2名は既に上海歴が長い方だそうで、女性2名は上海の方でしたがとても日本語が上手で色々とお話を聞かせてくれました。実は1軒目のお店はここでお会いした方がオススメしてくれたというのを後日知りました。ちゃんとお礼できなかったことが悔やまれます。

お店のスタッフさんが近々退店されるということで、串焼きをサービスしていいただきました。とても美味しくて、なんだかすっかり日本で飲んでいるかと錯覚するほど♪ お土産も戴いちゃいました。

結局日付変わって1時近くまで飲んでしまいました。外はすっかり真っ暗です(笑)。上海の夜は案外早いといいますが、このお店は日付変わってもやってるんですな。ビル形状が特殊だったので目印になるかと思って撮影しておいた写真が、本ポスト執筆時の場所の確認に役立ちました(笑)。平日ですがK谷様はワタシのために翌日お休みにしてくれていましたので「まるで金曜日のようだ」と言いながら飲んでましたw

帰りも配車アプリで EV に乗って私のホテルまで連れて行ってくれました。2回目の EV は上汽栄威(Roewe) の D7 ってヤツかな?? エレガントなセダンタイプでしたな。

ホテルの入退出に時間制限があって部屋に入れなかったらどうしよう・・・なんて思っていましたが、問題なく深夜でも入れました。実は同名ホテルの別店舗前を目的地に設定してしまったので、ホテルまで少し歩くことになったのですが、とても近い場所でした(笑)。ホテルの部屋を見たいというので部屋までご一緒して、K谷様は再び配車アプリでご帰宅されました。

こんな感じで上海1日目は終了です。沢山食べて、沢山飲んだ1日でした♪