Posted in Travel ひとりごと

成田空港へ

さて、前準備ネタが長くなっていた上海行きですが・・・行って帰ってきました♪ 現地滞在中は、予想通り(?)ホテルのネットはトラブってマトモに使えなかったので、溜めておいたネタを放出するに留まりました。そんなわけで、帰国したこれから徐々に上海ネタをアップしていきます。それなりに撮れ高タップリになったので、しばらくはこのネタが続きますのでご容赦ください。時折別ネタは挟むとは思います。

さて、今回の上海行きは成田空港と浦東空港の往復を、安さに任せて AIR CHINA (中国国際航空)で取りました。マイル貯まるなら JAL より ANA よねーってコトも背中を押しました。セールのタイミングで Agoda で取ったのが若干裏目に出まして、予約確認もオンラインチェックインもできませんでした。

まず、Air China の WEB でのチェックインが不安定。Agoda から送られてきた航空券番号と名前、便名を入れて検索かけると・・・多くの場合、こんな感じの画面で固まります。先頭に戻って何度かやり直すと、先に進める時がある感じ。

航空券番号で検索がうまくいくと、一応「チェックイン可」となって処理ができそうな雰囲気にはなります。

その後、危険物の説明やら確認してページを進めると、搭乗者確認になります。Agoda でインプットしたハズのマイレージ情報が抜けていますが、一応名前は正しく出ています。「修正」を押して、登録できそうなんですが・・・ココもなかなかの鬼門。選択しても反映されなかったり、ページが固まったりと、不安定な挙動が続きます。

なんとか反映されて、次に進もうとすると固まる時があります。とはいえ、ココまで来ると割と安定してきたような気がしますが・・・

搭乗者に関する情報の入力画面に進みまして、コレを入力して「送信する」を押すと・・・何か一瞬ブラウザがブリンクしたような挙動をして「次へ」が押せない状況になります。そして、全く進めなくなり詰みます。

生年月日や有効期限の「年」が二桁なので、何か入力間違いがあるのかなど、色々ときになるので試したのですが全くダメ。ブラウザを色々変えてみたりもしたがダメ。ネットを検索して出てきたそれっぽい解決策である「日本ではない地域で実施する」というのは、SMS 認証が必須で動作しないのでダメ。言語を日本語以外にしてもダメ。また、開始時に航空券番号ではなくパスポート番号で検索かけると、フライト情報すら出てこない状況。

更には Android 版アプリをインストールして実施しても、フライト情報すら出てこない始末。会員登録してもダメだし、理由も原因も提示されずダメ。そんなわけで、オンラインチェックインは諦めました。

そんなこんなで出発前日から当日朝までオンラインチェックインにハマったワケですが、当日は東海道線で東京駅まで向かい、そこからバスで成田空港に向かいました。10分おきくらいで出ていますし、1,500円という安さが魅力。時間の都合でコレがベストという選択でした。なぜか想定していたよりも数本早いバスに乗れてしまいました。このバス、2019年のタイ行きの時にも利用しましたが・・・当時は1,000円でした。ずいぶん値上がりしたものです(笑)。

特に渋滞にもハマらず、想定以上に早い時間に成田空港に到着。フライト3時間前よりも30分ほど早い。まぁ、余裕があるのは良い事です♪

チェックインカウンターに一応行ってみたトコロ・・・3時間前じゃなくて2時間半前からチェックイン開始という案内が。・・・まぁ、そんなコトもあるかと思っていました。

きっとダメだろうと思っていたけど、自動チェックイン端末でもやっぱりダメでした。素直にカウンターでチェックインすることにします。

時間まではレストラン・ショップエリアをフラフラしてみたり、トイレに行ったり、展望台まで行ってみたりしていたら、案外あっという間にチェックイン時間が迫ってきました。

一応撮った360度撮影を掲載。金網が邪魔ですな。

10分前には既に行列ができていました。皆さん、3時間前だと思ってやってきてまだ始まっていないことを文句言っていましたな。とはいえ、予定時間より早く開始してくれたみたいですし、カウンターの数も多めだったのでそれほど待たずにチェックインカウンターにたどり着きました。

さて、チェックイン時に確認してもたらたのですが、チケット発券時にパスポート情報等が未登録だったそうで、それだとオンラインチェックインもチェックイン端末も使えないとのこと。Agoda め・・・次回は国際線では使わないようにしよう。無事に荷物を預けて、セキュリティーゲートへ。特に混雑もなく出国完了できました。

フライトまではまだ時間がありますので、ラウンジで寛ぎます。