Posted in Gadgets ひとりごと

iPhone 16e

例年よりも早いタイミングでの Apple の新製品発表は・・・事前情報通り、廉価版 iPhone となる iPhone 16e の発表でしたねー。

これまでは iPhoneSE としてナンバー付 iPhone とは別ラインで展開していましたが、3世代で終了。これまでの SE は iPhone 6 からのデザインを踏襲した、Touch ID が前面にあるスタイルでした。今回の iPhone 16e は、旧式デザインから脱却して最新の iPhone 16 から色々とコストダウンをして廉価版として仕立てた感じになっていますね。

仕様を見てみると・・・iPhone 16 からのコストダウンは、GPU コアの減少、Apple 製モデムチップの採用、ノッチやピクセル数が異なるディスプレイ(でも OLED)、カメラコントロールなし、カメラは1眼のみ、MagSafe なし、カラバリは白黒の2色のみ・・・といったトコロ。

ワタシは第3世代の iPhone SE を持っていますが、全く使っていません(笑)。セットアップして電源オフしてそのまま・・・という状態。なんだか、ここのところ iOS で確認しなくてはならない事案が全くなくなってしまって、出番がなくなったのです。

そんな旧 SE 世代持ちからすると 16e にはデメリットもあります。まずはお値段のアップ。99,800円~ということで、どれだけキャリアやショップが値下げしても一括5万円切ることはなさそうな価格帯。SE は62,800円~だったので、だいぶ値上がりしました。2年後返却1円とかはあるかもしれませんが、それなら無印15や16でなんとかなりそう。

また、重量増加も割とデメリットかも。SE は 144g でしたが、16e は 167g。小型軽量な iPhone だから・・・と持っていた人の乗り換え先としては、若干気になるトコロかも。まぁ、昨今の 200g 前後なスマホに比べれば断然軽いので、個人的には許容範囲かな。

そして、Touch ID という指紋認証がなくなって、Face ID のみになった点。これは個人的には残念ポイントですが、性能アップや Lightning コネクタがなくなって Type-C になることを考えれば、仕方ないとして受け入れるしかないポイントですかね。

とはいえ・・・それほど価格差がない無印 iPhone 16 が型落ちになったら 16e よりも入手しやすい価格になりそうな予感がします。MagSefe が使えてカメラも超広角が付いているという点で、価格が近いなら 16e を選ぶモチベーションは無いような気がしてなりません。とはいえ、コレは日本固有の状況でしょうし、世界的なマーケットを見たら、少しでもコストダウンして長期間売り続けるモデルとしては必要なのかもしれません。

あとは、新規なモデムチップの出来栄えが心配です。この手の接続先の相性があるモノって、色々と問題起きそうな予感。また、各所で指摘されていますが、ドコモが使っている LTE Band 21 に対応していないというのも、エリアによっては問題になるかもってコトらしい。

個人的には iOS を必要とするシーンが皆無になってしまったので、もはや手を出す理由がないんですよね(笑)。万一のためにキープしている未使用な SE 3rd が iOS のサポート外になる頃(2029年頃?)まで、ホッタラカシかもww