日: 2025年2月18日
中華アプリ設定のその後(その2)
Published Date: 2025/02/18 Leave a Comment on 中華アプリ設定のその後(その2)
もう少し続きがあるのが、上海で使うために設定したアプリたち。WeChat は再ログインを促され、その後は問題なく使えていましたが・・・

WeChat Pay のためにパスポートを使って実施した本人確認ですが、登録してから5日後くらいにこんなメッセージが届きました。翻訳せずに理解できる漢字だけをピックアップすると「身分証明は完了した」的な通知かと思いきや・・・「解決方式」や「要求」「未完善」という文言も見えますので、ちゃんと翻訳して確認します。

やはり、不完全なので情報の更新が必要というコトだったらしい。タイトルが「個人情報完了通知」ってなっているので、無事に完了したかと思ったじゃないか。ちなみに、ほぼ同時期に同じことを実施した Alipay の方は何も通知は来ていません。

そんなわけでリンクを辿ったら、英語で案内が出ました。追加の個人情報を入力せよ、ということらしい。

追加で要求される情報は住所、電話番号、職業。

電話番号の入力には SMS 認証が必要で、実在する電話番号かチェックされるらしい。

そんなわけで、全部入力してからいざ Submit。

無事に送信できたっぽい。

3営業日以内には・・・と書かれていましたが、1分としないうちに正常化したというメッセージが届きました。
なんか追加情報の入力にデジャヴを感じるなと思ったら、Alipay の登録時は、パスポート情報をアップして顔認証した後にコレを実施していました。WeChat Pay の時は顔認証まで実施したら完了になっていましたが、やり残していたコトがあったんですな。
とりあえず、現時点では WeChat Pay も Alipay も決済用の QR コードは出せる状態なので・・・きっと現地でも使えるハズ。やはり、なかなか難しいですなぁ。