Posted in Gadgets Software Travel ひとりごと

Baidu アカウント作成

上海行きに向けてのローカル地図サービスを活用するため、Baidu アカウントを日本の電話番号で作ってみた・・・というハナシ。

まずネット上で多く出てくるのは「小度音箱」というアプリを使う方法。コレとか割と最近の実例ですね。

インストールしてみました。Google Play では出てきませんので、実験用に入れていた APK Pure で探したら v4.4.1.100 が発見されました。他のバージョンはないっぽい。

起動すると、Android 14 だと警告が出ましたが動作はするっぽい。

アカウント登録画面に行くと・・・おお、+81 が選べます。では、早速電話番号を入れて SMS が届くか確認してみましょう。電話番号は他で登録とかしていなくて、漏洩しても解約すれば OK な povo のものを使いました。日常利用しているメインの電話番号はイロイロ怖くて登録できません(笑)。

しかし・・・赤い文字で警告っぽいモノが出ています。翻訳してみたら「海外および香港、マカオ、台湾地域は現在サポートされていません。」ということらしい。アプリ上はイケそうな状態でしたが、サーバ側でシッカリと穴は塞がれてしまっているようです。残念。すぐにこのアプリは削除(笑)。

それなら別なアプリの実例を試してみましょう。それが「好看视频」という動画視聴アプリを使う方法。コレとかが最近の実例っぽい。本家サイトが公開している APK を使ってインストール・・・してみたら、残念ながら百度地図アプリ同様に国番号選択ができませんでした。

ならば・・・APK Pure の過去バージョンをチェックしたら、古い APK を発見したので、実例があった昨年11月頃のバージョンにダウングレードしてみました。7.68.0.10 を入れてみます。

すると・・・+81 が選択可能でした。しかし、「小度音箱」と同じく登録時にハネられる可能性もあるので、まだ喜べません。いざ、電話番号を入力してボタンを押すと・・・

おお。エラーにならず SMS 認証コードを入力する画面に切り替わったゾ!!

そしてワンタイムな認証コードが SMS で届きました♪

アカウント名とパスワードを入力してアカウント登録を進めて・・・無事にアカウント登録できたっぽい♪ アカウントができたら、早速このアプリはアンインストール。動画視聴は用事ないっす。

作成したアカウントで百度地図でログインをしたところ・・・無事に位置情報をマイマップに記録できました。地図内も UI も簡体中文なのでシンドイですが、地図に掲載されている店舗等の情報も Google とは比較にならないくらい豊富ですし、衛星画像やストリートビューも見れます。コレで現地で使う地図はなんとかなりそうな気がしてきました♪

最後になりますが・・・古いバージョンのアプリを入れたりしても、今後は穴が塞がれる可能性もあります。また、アヤシイ APK をインストールするなど、一般人にはオススメできないことを実施していますので、逸般人以外にはオススメしません!!