Posted in Gadgets Software ひとりごと

さようなら LINE Pay

LINE が Yahoo Japan 傘下になって同じグループ内に PayPay が居たりするということで、サ終が宣言されていた LINE Pay。昨年末くらいから LINE のトークに案内が投稿されて「さっさと使い切れ」的な案内がされていましたが、私は PayPay への残高移行にしようと思い、移行可能になる日を待っていました。なにせ、かなり長期間使っていないので残高なんてほぼ端数だろう、なんて思っていたのです。

で、本日1月27日から、PayPay への移行が開始されました。見たら、案外 LINE Pay 残高がありました(笑)。コレは・・・LINE 証券のキャンペーンで、確か LINE ヤフー(4689)の株をプレゼントされていたのですが・・・2023年にLINE 証券もサ終となって売却されたものが、LINE Pay に戻されていたらしい。以前は残高124円だったものが、LINE 証券のおかげで2,480円に増えていたようです。

LINE のウォレットで「残高移行」のメニューが出ていますので、残高の詳細を確認していざ、移行しようと思ったら・・・

何やら障害発生しているらしい。ダメじゃん。やっぱり LINE だわ(笑)。最後までやらかしてますか。しかし、一旦ウォレットの画面まで戻り、サイド「残高移行」ボタンを押したら移行開始できました。

まずは連携に関する認証確認がされまして、アクセスの許可をして、利用規約に同意をします。

すると、ユーザー情報連携の詳細確認がされて、同意すると連携完了となりました。

どれだけ移行されるのかの確認が入って、最終確認画面へ。私の場合は1日の上限額よりも少ないし、全額一気に移行できそう。

で、最後は LINE Pay の支払い画面に。久しく使ってないけど、懐かしいですな。パスコードを入力すると支払い完了。

割とスンナリと移行完了となりました。「10年間、ありがとう」というメッセージがちょっと切ないですなぁ。ステップは多いけど、流れに沿って行けば割と簡単に移行できましたね。

PayPay 側でも入金を確認。無事にチャージ完了となっています。

そしてウォレットの残高は0円に。そういえば、支払いに使っていた頃に付与されたポイントがそれなりにあった気がしますが0になってます。スタンプ購入に使ったり、期限切れ近そうになると災害の被災者支援にしてみたりと、LINE ウォレットのトークを見返すと色々活用していた過去が振り返れます。

お仕事していた頃は、横浜のクイーンズ伊勢丹で良く使っていました。利用可能な QR 決済が当時は LINE Pay だけだったような。利用開始は紹介キャンペーンで2019年の5月でした。そして、2019年に自動車税の支払いを行っていますな。その後も時折使ってはいたみたいですが、2021年の利用が最後でした。

まだ QR コード決済サービスは種類が多すぎる気がするので、もっと淘汰して3サービスくらいまでに絞られるとイイかなーなんて思っています。とにかく無事に1つ減ったので嬉しいです♪