Posted in Foods ひとりごと

良いお年を~

2024年も本日最終日な大晦日です。昨年同様、大晦日は家でマッタリ。夕食に蕎麦を食べます。

今年の年越し蕎麦は、秋に極意で買ってきた半生蕎麦。ギリでまだ賞味期限内です。

いざ茹でようかと、茹で時間を確認するためにパッケージを見たのですが・・・「調理方法: 別添参照」って書かれているだけで、全く記載がありません。別添なブツもないし・・・検索しても情報なし(笑)。まぁ、なんとかなるか(笑)。

一応2分半ほどであげて、ガッツリと冷水で〆ました。茹で具合はイイ感じでした。

さて、初めて食べた半生蕎麦ですが・・・普段食べている極意の乾麺よりも、蕎麦の風味が強いです。香りも良いですし、なるほど、生の良さがあるなって感じです。とはいえ、細さとのど越しは乾麺の方がお店で食べるものに近い気もします。長期保存を考えたら乾麺多めに買って半生を少し買うってな感じで正解かも。

なんとか今年も1年無事に生き抜きました。今年も皆様ご覧いただきありがとうざいました。良いお年を~。

Posted in ひとりごと

2024年を振り返る(全体編)

今年も残すところあと2日。あっという間ですねぇ~。振り返りの最後は全体編。今年は昨年よりも色々とネタが多かった気がします。

まずは2月に電工2種の免許をゲットできました。2023年に筆記試験技能試験を実施して合格していました。免許取得後に電気工事も少しやりましたが、今年は色々と電気工事ではない、分解して修理ってなネタが多かった気がします(笑)。

撮影自体は2022年でしたが、ようやくエキストラ出演していた映画が公開されたのが5月。初の映倫付き映画への出演(笑)。DVD/BD が年末にリリースされていますが、ワケあってまだ入手していません。詳細は・・・来年春ごろに(笑)。

そして、今年は夏にコロナ感染しました。毎月飲んでるT氏から戴いたんですが、なかなかの高熱でシンドかったですねー。コレ以外は健康で・・・もなくて・・・blog にも記載していないし、ほとんどの人にはハナシもしていませんが・・・実は10月に肋骨を骨折していました(笑)。1ヵ月半ほど痛みがあって、シンドイ日々だったなぁ・・・。あと、歯が割れて治療したとか、体関係は例年以上に色々ありました。来年はより健康であるよう頑張ろう。

最後に、今年一番のトピックは買い物編でも触れた12年ぶりの車の乗り換えでした。先日車検も通したばかりですし、まだ色々とイジりたいトコロもあるので、今後もネタにあがるかと思います。まずは・・・車検で指摘されたバッテリー交換ですかね。春までにやろう。

本日30日は(も?)忘年会。大晦日の今年最後のポストは、毎年恒例の年越しそばを予定しています。そんなわけで、31日の投稿は夜遅くになる見込みです。皆様良いお年を~♪

Posted in Foods Travel ひとりごと

2024年を振り返る(食べ物編)

買い物編に続いて食べ物編・・・として振り返りたい2024年ですが、色々と食ネタは掲載したものの、コレといって特筆すべき超感動なものは・・・実は少なかった1年でした。

遠征は海外も含め、色々なトコロへ行った1年でしたが、それぞれの土地柄なものを食べてたハズなんですが、案外記憶に薄い(笑)。2月に納車記念で大洗に、4月にベトナム、帰国後すぐな4月に春の戸隠5月に甲府ワイナリー巡り10月に28年ぶりなグアム10月は更に岡山・鳥取・島根10月末には秋の戸隠12月に金沢。いやはや、色々と飛び回ったのになぁ。

直近な金沢のブリやのどぐろは記憶に新しいですが・・・

安定の感動は戸隠の蕎麦ですな(笑)。特に春の方がより美味しく感じました。昨年同様、結局戸隠の蕎麦が上位になってしまいます。

海外メシでは、ベトナムは安くて美味しかったですな。コムガーとかのローカル飯とかも良かったですが、安い焼き牡蠣がなかなか思い出深いですな。ホテル近くでもう一度・・・ってやったらお腹壊して大変でしたけど(笑)。グアムならココのハンバーガーですかね。

他にも近所での飲みや宅飲みで美味しいお酒や食べ物にたくさん出会った1年でもありましたな。ラーメンも色々と食べ歩いたけど、コレってのがないですなぁ。

食べ物じゃないけど、グアムの Ritidian Beach はなかなか良かったなぁ・・・。今年は食メインじゃなくて、ビーチリゾートでマッタリという海外遠征が2回だったので、食べ物ではない思い出が強かった気がします。

Posted in Car Gadgets Shopping ひとりごと

2024年を振り返る(買い物編)

毎年恒例の年末に今年1年を振り返ろうという企画。今年は買い物編からスタート。

2023年は4台だったスマホの購入は、今年も4台(とはいえ1台は中古)。年明けすぐに IIJmio に NMP しつつ OPPO Reno7 A をメインに据えたものの・・・あまりの非力っぷりに半年持たずに引退(笑)。結局メインは2022年入手な Xperia 5 IV になっています。

買う気はそれほどなかった POCO F6 を買ってしまい、あまりの高コスパに「もうコレでいいや」状態(笑)。秋には Jelly Max が手元に届きましたが、結局ほとんど使っていません。なんとか使いたいけど、セットアップするヒマがない(笑)。最後に中古ジャンクな Xperia 1 の方が家の中で活躍しています。

色々とガジェットを買った1年でもありましたが、一番買って良かったと思っているのは XREAL Air ですね。Xperia 1 に繋げて動画視聴に使ったりしつつ、今後の長時間フライトとかでも活躍しそう。インサートレンズも買ってしまい、持ち運べて邪魔にならない大画面モニタとして末永い活躍が期待されます。

それほど出番がないけど時折重宝しているのはサーマルイメージャーな HT-203H も買ってよかったブツですな。

最後に、今年一番の大きな買い物はやはり車ですな。12年間乗った Y50 FUGA に別れを告げY51 FUGA が1月に納車されました。現金一括払いで結構な金額を支払ったので、この後はなんとなく勢いで散財しがちな1年だったような気がしてなりません。2025年は、少し緊縮財政にしよう(笑)。

Posted in Foods Travel ひとりごと

ターバンカレー

金沢初日は軽くレクを入れただけで、お昼に寿司屋2軒行った後ではありますが・・・

金沢カレーを食べます(笑)。やはり金沢来たら、カレーでしょう(爆)。金沢カレーも色々なお店がありますが、ホテルに近いということでターバンカレー金沢総本家にやってきました。

店外にある券売機でチケット買ってから入店する感じです。

メニューは店内上部にある看板の一覧表がわかりやすいですね。サイズの違いはライスの量の違いだそうな。

フライヤーからアツアツなロースカツがあがるのを少々待ちます。

金沢上陸後に3店目のメシは全部「米」ですが、人気トッピングが3種類乗ったLセットカレー(中盛り: 1,300円)をオーダーです。金沢カレーでお馴染みの銀皿にキャベツも載って、モリモリな感じです(笑)。

ロースカツもハンバーグも割と厚めでガッツリです。ハンバーグはまぁまぁ・・・ですが、ソーセージもジューシーだし、ロースカツも柔らかくて脂身が甘くて美味しいです。カレールーは、それほど辛くなくて割とマイルドで、後から軽くスパイスが口に残るといった感じ。ルーのパンチはゴーゴーカレーとかの方があるかなぁ。

カレーの後は、近くにあったミスドでカフェブレイク。チェックイン可能時間(15:00)までマッタリと過ごしました。

Posted in ひとりごと

高額キャッシュバック

すっかり携帯電話の契約等ではキャッシュバックといったキャンペーンに参加することが少なくなった昨今ですが・・・久々に高額キャッシュバックがやってきました。

2023年の夏に IIJmiio に乗り換えた光回線キャンペーンの適用が、よいやく実施されました。いやはや、だいぶ前のことで忘れそうですが・・・昨年末に「2023年末じゃなくて2024年末だったのかw」ということに気付いてからもそろそろ1年。一応忘れないようにカレンダーに登録していたのでそろそろかしら? と待っていました。

IIJmio のキャンペーンは忘れていても大丈夫なヤツでした。ちゃんと期間内にメールを送ってきました。今回は合計41,000円分という、なかなか大き目なキャッシュバックです。

WebMoney やVプリカといった仮想クレカとして任意の場所で使えるようにしても良いのですが、なんだかんだと買い物をしちゃう Amazon のギフトカードにしておくのが間違いないですかね。

早速 Amazon に登録しておきました。アマギフ残高がタップリになったので、当分の間は色々買っても大丈夫♪ とはいえ、あっという間になくなってしまいそう。

特に IIJmio ひかりで困ってはいないのですが・・・キャッシュバック等のキャンペーンがあったら、また他社に乗り換えちゃおうかと考えてしまいがちですが、スマホの回線もセットにして現在は割とオトクに使わせてもらっているので、当分はこのままかなぁ。

Posted in Travel ひとりごと

兼六園・長町武家屋敷跡

近江町市場寿司を2軒ハシゴした後は、タクシーを使って移動。食べ続けたのでレクを挟みます。

金沢の名勝、兼六園です。2024年は開園150周年らしい。桂坂料金所で320円を支払って入場。自動の券売機のレスポンスが悪くて、若干使いにくい(笑)。チケット買った後、結局対人でチケット切ってもらいます。

通りを挟んだ反対側は金沢城の石川門がありますが・・・今回は金沢城跡には立ち寄りませんでした。

桂坂から入ると、すぐに徽軫灯籠(ことじとうろう)にアクセスできます。ココからの眺めがイチバン有名ですな。

周囲に多くの観光客が居ましたが・・・360度撮影して、ガッツリ後処理して消去してみました(笑)。

やはり、もう少し高画質で撮影したいと思う360度撮影。しかし、中国・韓国のインバウンド客が多かったですなぁ。

日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の像。

思ったよりも兼六園自体は広くなかった(もっと広大なものを想像していたの)ですが、アップダウンの多い丘陵地帯に多くの池がや水の流れがあって、なかなか趣のある庭園というのが感想です。庭園って割と平らな場所に造るイメージがあったのですが、兼六園は違いました。

兼六園を1周回った後、真弓坂料金所の方から出ました。金沢城の裏手の石垣が見えたのですが・・・崩れているのは元旦の地震の影響でしょうか。実は兼六園の中央付近にある榮螺山(さざえやま)も地震の影響で立ち入り禁止になっていたそうな。そろそろ地震から1年が経とうとしていますが、ここ金沢にもまだ影響が残っているんですね。

兼六園の後は、百万石通りを歩いて予約したホテルの方へ。

とはいえ、まだチェックイン時刻までは時間がありますので、長町武家屋敷跡付近を散策。ほぼ一直線にココを目指してやってきちゃいました。

この写真を見て、ピンと来る方は「どう馬鹿」です(笑)。「日本全国絵ハガキの旅」第2夜でやってきた場所です。

ここ和菓子 村上で二人はソフトクリーム食べてましたな。私は食べませんでしたけど。

その近くにある野村家は絵葉書ポイントを探すためにミスターが一人で入場して探した場所。というわけで、旅に出るとついついどうでしょうの聖地巡りをしちゃうんですよね(笑)。

チェックインまでもう少々時間があるので、この後は軽く(?)おやつ(??)です。