日: 2024年11月29日
povo Data Oasis
11月19日から開始された povo とローソンのコラボ企画、povo Data Oasis。1ヵ月の間に10回限定で、来店時に 0.1GB のデータ追加ができるというもの。面白そうだし、今後も活用したいと思っていたので、お試しでさっそく使ってみました。
アプリ内で完結してるかと思ったら、違っていました。アプリ内のバナーをタップして、外部ブラウザで別サイトにアクセス。なので、まずはブラウザ上でログインという処理が発生しちゃうのが若干メンドクサイ。
そして、位置情報を利用してローソンにいるかどうかを判別しているようなので、ブラウザに位置情報の権限を付与したりしないといけないのも若干面倒とはいえ、ここまでの設定をしておけば後はローソンに立ち寄ったら「チャージ追加する」のバナーを押せば良いだけですかね。
ボタンを押すと、名前がないこのキャラが何か閃いた状態になって・・・
無事に 0.10GB がチャージされました。後はアプリに戻ってリロードしてあげれば、有効期限とか残量もチェックできます。思ってた以上に簡単でした♪
有効期限は24時間となっていますが、このデータチャージは厳密な24時間ではなく、24時間経過後の23:59 までという、昔ながらの有効期限。日付変わってすぐにチャージすれば、ほぼ2日間キープできます。とはいえ、100MB なので、割とあっという間に消えてなくなります(笑)。
コラボしてるローソンにも恩恵を・・・ということで何か買い物もしてみようと思い、初めてセルフレジを試してみました。一品持ってセルフレジに行きまして、ポイントで溜めた au Pay で支払おうと思ったのですが・・・povo のデータチャージ以上にハマってしまいました(爆)。以下、単なる愚痴です(笑)。
まず、商品バーコードがなかなか読み取れない。コレかな? こうかな?? と試したところ、レジ画面を見たら同じ商品が2つ登録されちゃってました。周囲の音にかき消されて、バーコードを読み取ったという電子音が聞こえなかったようです。商品削除の方法がわからなかったので、一旦キャンセルして最初からやり直しました。どうにもバーコードの認識が鈍い(この店舗限定かも?)し、「ピッ」という読み取り完了音のボリュームが非常に小さい(超耳を澄ませたらかろうじて鳴っているのが確認できた)。
後ろに人が並んで・・・はいないので、そのまま決済を続けました。スマホに表示した決済バーコードを読ませようとしたところ、今度は何度やっても全く反応しません。スマホ画面の輝度の問題か?? どーなんだ・・・と思いつつレジ画面をよーく見たら、まずはポイントカードのバーコードを読めってことだったらしく、au Pay の決済バーコードじゃダメだったらしい。それならその旨エラー出せよ(怒)。なんて思っていたら、店員さんがやってきて勝手に「ポイント無し」ボタンを押して次の決済バーコード読み込み画面に切り換えちゃいました。いやいや、ポイント登録もあるんだけどなぁ(泣)。
とはいえ、店員さんがサポートに来てしまったので、そのまま au Pay で支払いしました。ですが、やはりバーコードの読み込みは一発でできない感じでした。
レジ画面上の選択肢(ボタン)も沢山あるし、セルフレジは初見だと難しいですね~。っていうか、決済方法が毎度同じで、慣れてしまえば簡単なんでしょうけど、ちょっと普段と違う決済手段使ったり UI デザインが変化したらハマりそう。
今後は povo のチャージしたからといって、ローソンで買い物なんてしないんだからっ!!