Posted in Foods Travel ひとりごと

[秋の戸隠] 4枚目:そばの実

4枚目となる〆と見込んでいた極楽坊が閉店状態で食べられず、鏡池で軽くレクをした後、改めての4枚目のお店に選んだのは・・・

そばの実です。ちょうど鏡池から季節限定な一方通行を出てきた場所にあるというのもあるし、割と久々だということで、最後のお店として選ばれました。それほど久々でもない3年ぶり

最後もざるそば(950円)。

コチラも新そばです。もちろん美味しいのです。特につゆが美味しい。ここのつゆだけでもお持ち帰りしたいくらい(笑)。

4枚食べた後は、戸隠神社の中社にお参り。そして、持って行ったペットボトルに水を入れて持ち帰るという、これまでやったことのないことをやってみました。飲んでもOKという手水処ですが、毎年のように飲んでいますが美味しいのです。

下山した後は、高速に乗る前におやきファームに立ち寄りました。2年ぶりです。

今回はクーラーボックスに保冷剤を入れて車に積んできていたので、冷凍おやきをお土産にしました。

コチラは極意で買ってきた蕎麦。左側は毎回買っている乾麺。3本入りの箱を3つほど買いました(2つは実家や知人へのお土産で、1つは我が家用)。そして、今回初めて売っているのを見た、生そば(右側)も1つ買ってみました。2L のペットボトルは戸隠神社の神聖なお水。

案外賞味期限が長いので、年越しそば用にします。戸隠の水で食べてみようかと思ったのですが、今まで食べたことがない生だと味の比較にならないので、食べなれた乾麺に使ってみました。さすがに茹でる分ほどの量はないので、〆る冷水として戸隠の水を利用。各段に美味しくなりました。やはり・・・蕎麦の味は水で決まるというのを改めて実感。若干残った水は、コーヒー淹れたりしましたが、やはり全然味が違います。水は日持ちしないのですぐに使い切りました。

おやきは冷凍庫に入れて、イザって時の非常食に。

高速に乗ってすぐの松代PAでリンゴを購入。最近は道中にある林檎農園よりも、SA や PA の売店の方がお手軽ということに気付いてしまいました。農園だとカード支払いできないけど、SA/PA だとキャッシュレス決済できるというのも魅力なのです。

コレにて2024年秋の戸隠日帰り蕎麦ツアー終了・・・ではなく、次回は途中に入れたレクの話。