日: 2024年11月15日
出雲そば
ガッツリとうなぎを食べたのは昼には早目の時間で、出雲大社や日御碕やら巡ったとはいえ・・・さすがにまだお腹空いていません。ですが、私はどうしても出雲そばを本場で食べてみたい。せっかく出雲まで来たのですから当然です(笑)。親戚オススメのお店がやっていなかったので、私が事前チェックしていた中でやっていそうなお店に行ってみることに。
平和そば本店。参道からは離れた住宅地の中にありますが、歴史ある老舗な人気店とのこと。駐車場があるかどうかも、私のリストアップ時の重要ポイントでした。
ガッツリとは行けないので、3段の割子そばでも・・・と思ったのですが、13:30の時点で既にそば切れ状態ということでして、本来ならお断りされそうな状況。しかし、一人当たり2段なら出せますという割とフレキシブルな対応をしていただきました。親切な対応痛み入ります。
そんなわけで2段ですが・・・割子そばの食べ方を親戚からレクチャー受けながら実践です。
まずは1段目に少し薬味を入れて、そばつゆをかけてから戴きます。蕎麦の風味がシッカリしているので、薬味にも負けてなくて美味しいです。ちょっと甘みのある汁をタップリと絡めて食べるとイイ感じです。
そして1段目に残ったそばつゆは、2段目に投入します。薬味もバランスを変えて・・・全部投入。1段目とは若干味変になる感じになるのが、割子そばの楽しみ方というわけですな。個人的には蕎麦は冷たいヤツをそのまま、あまり薬味もなく味わうのが好きです。しかし、出雲そばは薬味との相性を楽しむものっぽいですな。これなら各段で異なる薬味となる3色割子といったものも美味しそうです。いずれまた・・・出雲そばは再挑戦したいです。
そばの後は、地元ならではのお土産調達したいという親戚のお誘いにのって、島根県ローカルなラピタというスーパーに立ち寄りました。ローカルスーパーは売っているもの見ると土地柄が出て面白いですよねー。特にお魚は日本海側ということでだいぶ違いを感じます。
のどぐろとか、結構お手頃価格でスーパーに並んでるんですね。すっかり高級魚なイメージになってしまっています。
どうやら親戚はこのバラパンというのを買いたかったらしい。後はローカルなヨーグルトとかお買い上げしてました。
私は自分用のお土産に出雲そばを買いました。美味しかったけど、やはり自宅の水で作ると・・・ほどほどな出来になってしまいます。お土産屋で買うのよりも、各段にお安く入手できた気がします(笑)。
このバーコードのデザインがなかなか秀逸。ちゃんと割子そば感が出ています。やりますな・・・児玉製麺。
帰り道でも大山 PA にてトイレ休憩。
二十世紀梨とミルクのミックスなソフトクリームを食べました。梨は好物という私ですが、ちょっと甘めかな、という感想。ミルクは濃厚でした。
途中車窓から見た大山。やはり雲がかかって全体がバッチリというワケにはいきませんでした。
岡山に戻ってからは、皆さんあまりお腹空いていないというので、コチラの焼き鳥屋でビール等飲みながらお話会。
結構大き目な焼き鳥ですが・・・味とかは昨年行ったお店の方が良かったかも。臨時休業でやってなくて、市内を彷徨ってこのお店にたどり着いた感じでした。
この後は別の親戚のお宅にお邪魔したりしてからホテルに戻りました。朝早くから出かけていたので、さすがに眠気がやってきて WBS 観ながら寝落ちしてしまいました(笑)。